Pick Up
女湯「盗撮の恐れ」チェックしたい法的ポイント3つ
先日、老舗温泉旅館の女湯が廊下から丸見えになっており、盗撮の恐れがあったとして、入浴していた女性客が温泉旅館を民事で訴えるという事件のニュースがありました。 女性客は、入浴姿をさらされ多大な精神的苦痛を受けたと主張してい…
Apple審査をくぐり抜けた「海賊版アプリ」は違法?
「ピザーラ」や「マツモトキヨシ」など大手店舗の名を冠した海賊版iPhoneアプリが、厳しいと言われるAppleの審査をくぐり抜け公開されていることが話題になっています。 1月21日現在App Storeで「マツモトキヨシ…
川崎エスカレータ「誤作動の可能性」で損害賠償は?
今月8日、川崎市武蔵小杉駅のエスカレータが運転中に急停止して逆走し、10人が重軽傷を負うという事故が起きました。 その5日前の運転開始時にも緊急停止するという事象が確認されたのですが、試運転をしたところ問題なかったため通…
きな臭い「Google Glass」日本発売に違法性は?
スマホの次のトレンドとして期待されるウェラブルコンピュータ。その先駆けのひとつとして「Google Glass」というアイテムが注目されています。 先日、それが日本でも発売されるという驚きのニュースが飛び込んできたのです…
銀行も「よく似ている」詐欺サイトから身を守る鉄則
通帳記入をしなくともお金のやり取りが管理できるオンラインバンキング、便利ですよね。家計簿や経理ソフトとの連携もあり、個人法人を問わず煩わしい作業とサヨナラできる心強いサービスとなっています。 しかし、公式のオンラインバン…
公用車を狙ってパンクさせ…犯人はどんな罪に?
今月6日、千葉県の庁舎に駐車する公用車ばかり15台がパンクさせられていたというニュースがありました。 ニュースによると、先の尖ったものでタイヤに穴を開けられていたということです。また4日には茨城県で50台以上の車のタイヤ…
農薬混入商品「小売店」が誤って販売したらどんな罪?
マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズが製造した冷凍食品に農薬が混入した問題は昨年末から続き未だ真相解明のめどは立っていません。 回収の対象商品は49商品640万パックにも及び、全国にちらばった大量の商品をもう…
恐怖のGoogleサジェスト最新判決を専門家が解説
大手検索サイトGoogleで自分の名前を検索したことはありますか?関連すると思われるキーワードを推薦する機能「サジェスト」が働き、驚くような単語が並ぶことがあります。 例えば日本の総理大臣の名前で検索するとサジェストには…