夜間を自動車で走るとき、ドライバーの皆さんはライトをハイビーム、ロービームどちらにしていますか? おそらくほとんどの人が、「ロービーム」と答えるのではないかと思います。
しかし警察庁は平成27年に発生した夜間死亡事故のうち、96%がロービームだったことから、街灯が少ない路地などでは、ハイビームで走行するよう推奨しています。
その理由は、明るく道を照らすことで歩行者を認識しやすくなるため、事故の減少につながることが期待できるから、とされています。
ですが、ハイビームのまま走ることは違反であると教習所時代に習ったような気がします。道路交通法ではどのように定義されているのでしょうか?
Q.夜間はハイビームのまま走り続けないといけないって本当?
A.ウソ。対向車と行き違うときなどは、ロービームに切り替えなければならない。
たしかに、道路交通法では夜間走行においてはハイビームでの走行を原則と考えていると思われますが、他方で、対向車と行き違う場合や先行者がいる場合において、他の車両等の交通を妨げる恐れがあるときはロービームに切り替えなければならないとも規定しています。これを怠ると道路交通法違反になります。
都市部などでは交通量が多く、つねに対向車と先行車が存在しているためロービームにしていることが一般的ですが、暗い道ではハイビームにしなければなりません。
警察庁によると、ハイビームはロービームよりも夜間で人を発見する速さが2倍以上だそう。薄暗く、対向車や先行車がいない道路では、ハイビームで走行し事故を防ぎましょう。
*記事監修弁護士:多田幸生(小野総合法律事務所所属。会社法務・企業法務の豊富な経験があり、大手証券会社の法務職としての経歴を活かし、「守りの法務」だけでなく「攻めの法務」を提供。)
*取材・文:佐藤俊治(複数メディアで執筆中のフリーライター。真面目な話題からくだけた話題まで手広く記事を執筆中。趣味は将棋、好物はカツカレーとパインアメ)
【参考】
警察庁HP:ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止
【画像】イメージです
*Ollyy / Shutterstock
【関連記事】
*【意外と知らない道交法】原付バイクの運転手が自転車を押して走らせた…これって違法?
*多発する高齢者の自動車事故…弁護士が語る「道交法」の高齢者対策に潜む矛盾点
*87歳が運転する軽トラが児童を死傷…増加する認知症高齢者の事故が抱える法的問題とは