同棲していればOK?「事実婚」の定義と法律上認められる権利とは

TBSで現在放映中のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で注目を浴びている「契約結婚」。海外では様々な結婚形態があり、日本でも「事実婚」といった結婚観に肯定的な人が増えてきているようです。

「事実婚」を肯定する人の中には、「姓を変えたくない」、「別れてもバツが付かない」「籍を入れることに抵抗がある」といった理由を挙げる人が多いようで、一部ではありますが、法律上の権利が付与されることも事実です。

法的には事実婚のことを「内縁」と呼ぶことが多いのですが、一体、どういった状態を内縁と呼ぶのでしょうか? 同棲していれば内縁とみなされるのでしょうか? 解説していきたいと思います。

*画像はイメージです:https://pixta.jp/

 

■内縁の定義

内縁とは、婚姻はしていないけれど、法律上の夫婦と同様の生活をしている男女関係のことを言います。事実婚とも言われますね。

内縁関係は、結婚に準じる関係として、一定の法律上の保護が与えられています。

ただし、内縁関係と言えるためには、長期間同居生活をしていて、家計も同一であるような関係、すなわち、実態が法律上の夫婦と何ら変わらない関係にある必要があります。

そのため、単に、恋人同士が短期間同居しているに過ぎない場合には、内縁関係とはいえず、法律上の保護を受けることはできません。

法律上の保護を受ける内縁関係であれば、たとえば、夫婦間の貞操義務、婚姻費用分担義務などの規定が準用されますので、内縁関係にある人が、他の異性と不貞行為をした場合には、相手に対する損害賠償義務が発生することになりますし、別居することになった場合には、婚姻費用を請求することもできます。

 

■財産分与はできるが、相続はできない

また、内縁関係を解消する際には、夫婦が離婚する場合と同様に、相手に対して財産分与を請求することもできます。

しかしながら、内縁関係は、相続には適用されません。

すなわち、法律上の夫婦であれば、配偶者が死亡した場合には、他方配偶者には相続権が認められていますが、内縁関係にある人の一方が死亡した場合であっても、内縁関係の相手には相続権が認められていません。

現在、内縁関係にある方は、将来、パートナーが死亡した場合であっても、その財産を相続することができない、という点にはご注意ください。

 

*この記事は2014年12月に公開した記事を再編集したものです。

*著者:弁護士 理崎智英(高島総合法律事務所。離婚、男女問題、遺産相続、借金問題(破産、民事再生等)を多数取り扱っている。)

【画像】

*EKAKI / PIXTA(ピクスタ)

【関連記事】

夫のモラハラでうつ病を発症し離婚を検討…慰謝料請求に必要な準備とは?

離婚後に残った夫名義の2,500万円の住宅ローン…住み続けたい妻と子はどうすべき?

職場で増加するSNSが原因の「不倫冤罪」…誤解されないための法的知識とは

離婚したのに別れた夫の苗字を名乗ってもOK?必要な手続きとは

離婚で慰謝料を請求できるのはどんなケース?金額の相場とともに弁護士が指南

理崎 智英 りざきともひで

高島総合法律事務所

東京都港区虎ノ門一丁目11番7号 第二文成ビル9階

コメント

コメント