Pick Up
電車の窓ガラスが破損…乗客が怪我をしたら責任はどこへ?
昨今、電車の窓ガラスが割れる事故が頻発しています。9月21日には、午前9時にJR東海道線の川崎~品川間で、そして午後1時半頃には東急東横線菊名~妙蓮寺間で窓ガラスが割れる事故が発生しました。 幸いけが人などは出なかったよ…
会社が「休職」を認めてくれない…こんなことって許されるの?
企業では社員が仕事のできないほどの重大な病に冒された場合、「休職」扱いとし回復を待つことがあります。 大企業などでは普通に取り入れられていることですが、中小企業では「休職」を認めず、「体が悪いなら辞めろ」と言われることも…
教授が試験問題を受験者に漏洩…どんな罪に問われる?
ある大学の名誉教授が日本語ワープロ検定の試験問題を事前に受検者に漏洩していたとの報道がありました。 問題の漏洩や受験者のカンニングなどはしばしば発覚しますが、法的にはどういった問題点があるのか解説してみたいと思います。 …
ときおり起こる「誤認逮捕」…被疑者にはどんな補償がある?
ときおり「誤認逮捕だった」との報道を見聞きしたことはありませんか? 誤認逮捕はあってはいけないものですが、稀に発生しているのも事実であるようで、一般市民としては、少々怖さを感じてしまいます。 誤認であることが確定した場合…
企業によって有給休暇の買い取り対応が違うのはなぜ?
会社員に与えられた権利、有給休暇。原則的に社員が休みを希望すれば、業務の正常な運営を妨げる可能性がない限りは、休暇を取ることができるはずです。 しかし、日本の企業では多忙であることや、雰囲気的に取りにくい、なかには「理由…
教師と生徒の恋愛は法的に許される?
9月28日兵庫県の中学校に勤める男性教諭が、卒業生の女性に対し「デートしたい」などとLINEメッセージを送っていたことが報じられています。 教諭は9月26日付で訓告処分となったようですが、以前にもトラブルになっており、ネ…
業績不振による従業員の解雇…法的問題はない?
季節は秋。「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があるように、非常に食べ物の美味しい時期です。なかでも人気が高い食材といえば、サンマではないでしょうか? 焼き魚はもちろん、刺し身や煮魚など、ありとあらゆる調理方法が存在するだけに…
手品用に硬貨を加工し販売…どんな罪に?
手品用のコインとして使用するために硬貨を偽造し、販売をしていた男性が逮捕されるという出来事があったようです。 購入者も相当数いたため100万円ほどの売上があったとの報道がされていますが、どういった犯罪になるのか、解説して…