"企業法務"の一覧

カラオケ「シダックス」の大量閉店。従業員が突然解雇されたら法的保障はあるのか?

編集部

企業法務, 労働トラブル,

料理のおいしさをセールスポイントに全国270店舗展開してきたカラオケチェーン大手のシダックスは、今年の4月から9月末にかけて累計で最大80店舗閉店する予定です。カラオケの楽しみ方が多様化し、食事で稼ぐという同社のビジネス…

続きを読む »

【PCデポ問題】従業員が「トウゼンカード」をネットに流出。違法性は会社、従業員のどっちにある?

清水 陽平

企業法務, 労働トラブル,

高齢者の契約に対し、高額なサポート契約解約料を設定していたことに端を発し、その営業体制がネットを中心に大きな話題となったパソコン専門店、PCデポ。 今度は社長がインタビューで「ノルマは課していない」と発言したことに対して…

続きを読む »

「働き方改革」でどう変わる?「残業トラブル」でチェックしておきたい事例を弁護士が回答

木川 雅博

企業法務, 労働トラブル,

第3次安倍内閣において最大のチャレンジとされている「働き方改革」に関し、罰則強化を含む残業時間の上限規制について、9月に発足する政府の「働き方改革実現会議」で具体的に検討するとの報道がありました。 日本では残業時間の上限…

続きを読む »

知っておけば不安なし!法が定める「産休」「育休」にまつわる3つのポイント

星 正秀

企業法務, 労働トラブル,

赤ちゃんがおなかに宿り、生まれてくることはおめでたいことです。 しかし、働いている人にとっては、雇用が継続されるのか、会社を休んだ場合に収入はどうなるのか、など不安も生じます。 かつては、女性労働者が結婚のタイミングで退…

続きを読む »

【法律クイズ】会社から支給された定期券、プライベートでの使用はOK?NG?

星 正秀

企業法務, 労働トラブル,

ビジネスパーソンは、会社員として勤め先の企業からいろいろなものを支給されます。 お金だと、交通費、交際費、日当などであり、あるいは、名刺、筆記具、パソコンなどが支給されることもあります。 いずれも、会社の業務に使用するた…

続きを読む »

見落としがち?「インターンシップ」導入時に覚えておきたい労働基準法

小野 智彦

企業法務, 労働トラブル,

インターンシップとは、学生が学校に在籍しながら一定期間、企業や官公庁などで実際に就労体験を行う制度です。このインターンシップに労働基準法の適用はあるのでしょうか。 これについては、現在に至るまでグレーゾーンとして触れては…

続きを読む »

多く働いても残業代が変わらない「固定残業代」って違法じゃないの?

冨本 和男

企業法務, 労働トラブル,

求人広告などの給与欄に目を通すと、「月給30万円、固定残業代含む」などと表記している募集要項があります。 残業が多くても少なくても給与が同じということは、多く残業をした人にとっては腑に落ちないと言える制度となってしまいま…

続きを読む »

残業