高速の渋滞で「おかま」を掘った側の過失割合が100%じゃないケースがあるって本当?

今年も残り1週間程度。もう少し頑張れば、楽しい年末年始休みが待っています。自動車で遠路はるばる実家に帰る人も、多いことでしょう。

一方でこの時期は高速道路での交通事故も多発します。普段一般道中心で、滅多に高速道路を運転しない人も多くハンドルを握るだけに、事故が起こりやすいのです。

特に多いのが、渋滞に気が付かず追突してしまうケース。おもに前方不注意が事故理由で、過失割合は追突した車が100%であることが一般的です。

しかし場合によっては100%にならないこともあるようです。一体どのようなケースなのでしょうか。弁護士法人エースの竹内省吾弁護士にお話を伺いました。

 

Q.高速道路の渋滞で、追突した側の過失割合が100%にならないケースはありますか?

*画像はイメージです:https://pixta.jp/

 

A.追突された側の停車理由によっては100%にならないこともあります。

「まず、高速道路上では、駐停車は原則として禁止されています(道交法75条の8)。ですから、駐停車した車両、あるいはブレーキをかけた車両が追突された場合、『やむを得ない事情』がなければ、追突された側も過失責任が発生することとなります。

例えば、整備不良や事故に巻き込まれたりして停車した場合に、適切な停車措置(路側帯への移動や停止表示器材の設置等)をとれたのにこれをせずに追突されたような場合には、過失が問われることとなるでしょう。

また、停車の原因について、自己に過失があるのか否かによっても過失割合は変わってきます。

自己に過失のある停車、例えば、整備不良や自己の過失による事故による停車の場合の方が、当然に、追突された場合の過失割合は大きくなります。

一方で、渋滞等で停車せざるを得ず、前の車両に伴い適切にブレーキをかけ減速、停車中に追突をされたような、専ら追突車両の運転手の前方不注視が原因となるような事故では、当然ですが追突された側は過失責任を負わず、追突車両側の過失割合が100%となります」(竹内弁護士)

追突される側がなぜその位置に停車したのかということが、過失割合を判断するうえで重要になるのですね。

 

 

*取材協力弁護士:竹内 省吾(弁護士法人エース。企業法務・交通事故・不倫問題・残業代請求をはじめ、多岐分野に対応。弁護士とパラリーガルの緊密な連携により最短ルートで最善の解決へ。)

*取材・文:佐藤俊治(複数メディアで執筆中のフリーライター。真面目な話題からくだけた話題まで手広く記事を執筆中。趣味は将棋、好物はカツカレーとパインアメ)

【画像】イメージです

* nanD_Phanuwat / PIXTA(ピクスタ)

【関連記事】

【意外と知らない道交法】原付バイクの運転手が自転車を押して走らせた…これって違法?

多発する高齢者の自動車事故…弁護士が語る「道交法」の高齢者対策に潜む矛盾点

87歳が運転する軽トラが児童を死傷…増加する認知症高齢者の事故が抱える法的問題とは

「ポケGO運転」死亡事故に全国初の実刑判決…「ながらスマホ」の今後を弁護士が解説

自転車をターゲットにした当たり屋が存在!?彼らから身を守るための法的対策法を伝授

竹内 省吾 たけうちしょうご

弁護士法人エース

東京都中央区銀座6-3-9 銀座高松ビル901

コメント

コメント