■取り決めを確かなものにするために
取り決めをしても、相手に反故にされてしまうこともあります。これを防ぐためにしておくべきことは何でしょうか?
「他の契約と同じで、離婚条件は、書面(離婚協議書)で明らかにしておくことが望ましいです。また、離婚後、義務者の側が財産分与や慰謝料の支払いを渋ることはよくあります。これらは離婚と同時に支払いを受けてしまうのが1番です。」(渡邊寛弁護士)
なるほど、離婚時にすっきり支払いが終われば後腐れはありませんね。
「養育費や財産分与・慰謝料の分割払いなど将来の支払いがある時は、離婚協議書は公証役場で公正証書にしておくのが効果的です。
公正証書の大きなメリットとして、強制執行認諾文言の条項を入れておくと、不払い時に、裁判をせずに強制執行(銀行預金や給与債権の差押えなど)をすることができます。
面会交流など非金銭的な条件は対象になりませんが、これももちろん、公正証書でも離婚協議書の内容として記載すべきです。」(渡邊寛弁護士)
お互い冷静に話し合い支払い等を済ませた上で円満に離婚できればそれに越したことはありませんが、離婚という局面ではそうもいかない場合もあります。そんな時こそ、後々トラブルにならないよう知識と法的な備えが必要なのです。
*取材協力弁護士: 渡邊寛 (和田金法律事務所代表。2004年弁護士登録。東京築地を拠点に、M&A等の企業法務のほか、個人一般民事事件、刑事事件も扱う。)
*取材・文:フリーライター 岡本まーこ(大学卒業後、様々なアルバイトを経てフリーライターに。裁判傍聴にハマり裁判所に通っていた経験がある。「法廷ライターまーこと裁判所へ行こう!」(エンターブレイン)、「法廷ライターまーこは見た!漫画裁判傍聴記」(かもがわ出版)。
【画像】
*sasaki106 / PIXTA(ピクスタ)
【関連記事】
*夫のモラハラでうつ病を発症し離婚を検討…慰謝料請求に必要な準備とは?
*離婚したのに別れた夫の苗字を名乗ってもOK?必要な手続きとは
*離婚で慰謝料を請求できるのはどんなケース?金額の相場とともに弁護士が指南
*いわゆる「事実婚」の場合、親権や相続権などの法的権利はどうなるの?
*【離婚後の問題】お金持ちと再婚した元妻に、養育費を支払い続ける義務はあるのか
- 1
- 2