Pick Up
誤解の多い「個人情報の定義」弁護士が解説してみた
プライバシーフリークカフェというシンポジウムで話された内容が話題になっています。 個人情報保護法の適用範囲について誤解があるのではないかという話から始まり、取得した個人情報を適法に共同利用していくためにはどうすればよいの…
踏切に車を放置した疑い「往来危険」とはどんな罪?
先日、総武線の踏切に軽乗用車が放置され、警察が「往来危険」の疑いで捜査をしているという記事がありました。 そこで、今回は、この「往来危険」の罪がどんな罪なのかについて解説してみたいと思います。 ■往来危険の罪とは? 往来…
日本の調査捕鯨は条約違反「国際司法裁判所」とは?
オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は3月31日、日本に対し南極海での調査捕鯨を行わないよう命じる判決を言い渡しました。ICJは、国家間の紛争を国際法に従って司法的に解決することを目的とするものですが、権限や紛争解…
ゴールデンウィークの有給「私用のため」は法的にアリ?
もうそろそろ2014年のゴールデンウィークがやってきます。平日の有給休暇を取得できればなんと最長で11日間の連休を実現することもできそうです。 その有給休暇について、理由を「私用のため」として会社に申請したところ「もっと…
米IT大手の「引き抜き防止契約」日本では許される?
米Google、Apple、Adobeら7社が互いの社員の引き抜きを禁止する「非勧誘協定」が2005年から2007年に結ばれたとされていますが、最近、「非勧誘協定」はMicrosoftなども含まれる大規模なものであったこ…
橋下市長の「愛人」発言 売春や不倫とはどう違う?
橋下徹大阪市長が7日、市の中心街を貫く御堂筋の規制緩和に関して、「高層ビルはレジデンス(住宅)をオーケーにした。みなさん、愛人を2、3人住まわせて下さい」と発言したそうです。 後日、橋下氏は「今回はしゃれ、冗談の極みのこ…
近隣住民の騒音問題にどう対処すべきか?効果的な解決方法とは
「引っ越したら隣人がうるさかった」「上の階の子供が朝から晩まで走り回っている」など騒音問題はよく耳にする身近なトラブルです。 しかし、どう対処するのが正しいのか分からないという声も多くあります。 そこで、今回は弁護士目線…
街路樹の枝が落下で「重傷」誰が責任取るの?
神奈川県川崎市で街路樹の枝が折れて落下し、女の子の頭に直撃して重傷というニュースが報じられました。 警察は業務上過失傷害の疑いもあるとみて街路樹の管理者から事情を聴く方針としていますが、この場合、管理者が責任を負うことに…