Pick Up
社内の「暑い寒い」紛争を法律的に考えてみた
5月に入り、暖かな陽気が感じられる日も増えてきました。 とはいえ真夏に入っているわけではないので、衣服の選択によっては急な気温の変化に対応できずに、暑すぎたり寒すぎたりと意外な不便を感じることが多いようにも思います。 「…
船から先に逃げ出した船長に「殺人罪」 の衝撃 日本ではどうなる?
韓国の旅客船沈没事故から1ヶ月が経ち、船長ら4人が殺人罪で起訴されることが分かりました。 乗客を見殺しにし、自分たちだけ優先的に脱出したなどと報じられています。直接的に人を殺さなくても殺人罪で起訴されたということになりま…
ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした
ユニクロでバイトをしていた経験のある学生4人が「ユニクロの実態」について語った記事が話題になっていました。 記事の中ではサービス残業の存在や、欲しくない服を半ば強制的に買う、さらに胸ぐらを掴まれた経験などについて赤裸々に…
度重なる「飛ばし記事」は違法か
「ドコモからiPhoneが発売!」「●●が経営統合!」などという記事をどこよりも早く掲載し、その数時間後には報じられた会社が「報じられた事実はございません」など全否定するという、不毛なやりとりがしばしば行われています。 …
「忘れられる権利」が話題に 日本でも認められる?
EUの最高裁が米検索大手Googleに対し、スペイン人男性が自分の過去の不名誉な情報へのリンクを検索結果から削除するよう求めた請求を認める判決を出したことが話題になっています。 いわゆる「忘れられる権利」を認めたものであ…
泥沼の戦い アップル vs サムスン裁判まとめ
アメリカのアップルと韓国のサムスンが特許侵害を巡って裁判を繰り広げています。 5月2日にアメリカで行われた裁判では互いの特許侵害を裁判所が認めたとのことですが、日本では5月16日に米アップル日本法人と韓国サムスン電子の特…
法律の雑学 意外と知らない「刑の決め方」
裁判員裁判が始まって数年経ち、読者の皆様のなかにも裁判員として法廷に立った、あるいは裁判員候補者に選ばれた、という方がいるかもしれません。裁判員になると、有罪無罪に加えて、被告人の量刑も裁判官と一緒に評議をして決定するこ…
LINEのやりとり画面を勝手に公開…法律上問題ないの?
Twitterなどで「LINEのやり取り画面」を公開している人を見たことはありませんか? 主に友人や家族との面白いやり取りなどをフォロワーに共有するために掲載しているこの行為ですが、やりとりの文面だけではなく名前も表示さ…