女子高生のスマホを遠隔操作・・・「不正指令電磁的記録に関する罪」ってどんな罪?
インターネットで知り合った女子高校生のスマートフォンに「遠隔操作アプリ」をインストールしたとして、岡山県に住む男性が不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕されました。 遠隔操作アプリを使用し、男性の自宅にあるパソコンから女子高…
インターネットで知り合った女子高校生のスマートフォンに「遠隔操作アプリ」をインストールしたとして、岡山県に住む男性が不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕されました。 遠隔操作アプリを使用し、男性の自宅にあるパソコンから女子高…
最近、「子供の蹴ったボールで男性転倒、死亡…親の監督責任めぐり最高裁で弁論へ」という記事が話題になっていました。 どんな事件かを簡単に説明しますと、11歳の子どもが蹴ったサッカーボールが校庭側の門を超えて道路に飛び出して…
フジテレビで放映された内容が、自分が取材で伝えた内容と違う、事実が歪曲して伝えられていると、インタビューを受けた人がブログで激怒していることが話題となっています。 テレビ番組(特にバラエティ番組)では、演出と称して、しば…
■一票の格差って何? 選挙の際には、小選挙区あるいは都道府県選挙区ごとに定数の議員を選びますが、選挙区ごとの人口が大きく異なり、都市部への人口流入も続いているため、例えばA選挙区では人口(有権者)100万人いて当選議員(…
凶悪な少年犯罪が起きるたび、少年法への関心が高まります。 川崎市で中学1年生の男子生徒が少年グループに殺害された事件を受けて、「少年法を改正すべき」「少年法なんていらない」という声が多くあがっています。 もちろん、少年法…
安倍政権を批判するデモが各地で行われています。なかには安倍首相をヒトラーに見立てたりするデモも行われるなど、過激な活動も多くなってきているようです。 最近ではとあるラーメン屋さんが、注文する前に「安倍クソッタレ!」と大き…
大塚愛さんがツイッターに「(略)未だに食品には不安が多く、神経質に過ごす毎日には、起こった出来事の大きさを少しも忘れることはありません」と投稿し、賛否両論が巻き起こりました。 賛同する声もありますが、「本当でも言わない方…
書籍などをスキャンして電子書籍化することを「自炊」といいます。 書籍を電子化する際、データを「自分で吸い込む」ことから「自炊」と呼ばれるようになったとのことですが、この自炊をすることについては前々より、著作権法に絡んだ問…