学校でスマホ没収―― 先生に生徒の持ち物を取り上げる権利なんてあるの?

学校にスマートフォンやゲーム機を持って行ったら先生に見つかって没収された――。

このような経験がある方も多いのではないでしょうか。ところで、先生とは言え勝手に人の物を取り上げて没収する権利なんてあったの?と後になってから不思議に思うこともあるかもしれません。

今回は、今もどこかで行われているであろう生徒から授業に必要の無い物を没収する行為について、法的に見るとどうなるのかを解説してみます。

学校

■先生の懲戒権で可能

学校教育法11条は、校長及び教員が児童、生徒、学生に懲戒を行うことができると定めています。

法律では、懲戒権としてどこまで具体的な行為が可能かまでは明記されていません。

しかし、生徒らの権利を制限する結果をもたらす懲戒権を認めた法律の趣旨は、校内秩序を維持し、教育目的の実現を図ることにあるので、このような懲戒権の存在目的からすれば、当然、教師の懲戒権には一定の限界があることになります。

例えば、生徒の身体に対する懲戒行為については、特に禁止される体罰との区別の関係で、文科省が許される範囲についてガイドラインを示しています。

これに対し、生徒の所有物を没収するという懲戒行為は、特にガイドラインなどがないようですが、懲戒権の存在趣旨から、学校教育指導に必要な範囲で、かつ、没収の態様、生徒の不利益等を勘案して相当な範囲に限り適法と考えられます。

 

■処分はNGの可能性あり

学校現場で行われる持ち物没収は、ほとんどの場合、在学中もしくは登校中に一時的に教師が取り上げて預かることをしているのみで、預かった生徒の所有物を学校側が勝手に処分することはありません。

校則で持ち込み使用を禁止しているものを没収(一時預かり)することは、少なくとも在学中もしくは登校中に限っては、教育指導に必要であり、生徒の被る不利益も校則違反の制裁としてやむを得ない範囲にとどまっているといえ、懲戒権の行使として適法と考えられます。

これに対し、例えば持ち込み禁止・使用禁止の生徒の携帯やゲーム機を預かるだけでなく、学校側が勝手に処分してしまうことは、生活指導として過剰といえ、懲戒権の範囲を超える可能性があります。

ただし、タバコやお酒といった未成年禁制品は、学校外でも法律で禁止されている以上、教育指導として処分まで許されると考えてもよいでしょう。下校時間になったから返還、というわけにはいきません。

また、没収の態様は、生徒にきちんと告知して取り上げるのが原則です。

体育の授業中に生徒不在の教室の荷物の中からこっそり抜き取ることは、そうしないと校則違反の物を発見できない特段の事情がない限り、懲戒権行使の方法として相当性を欠き、違法とされる可能性があります。

 

■懲戒権を超えた場合の責任

懲戒権を超える没収があった場合は、損害賠償の他、窃盗罪の責任に問われる可能性があります。

ただし、教育現場で行われている没収(一時預かり)が懲戒権の範囲を超える事例はほとんどありませんので、生徒学生の皆さんは若気の至りで先生に向かって無駄な抵抗を試みるのではなく、将来のためにも先生のいうことを素直に聞きましょう。

 

*著者:弁護士 星野宏明(星野法律事務所。不貞による慰謝料請求、外国人の離婚事件、国際案件、中国法務、中小企業の法律相談、ペット訴訟等が専門。)

弁護士の皆様、シェアしたくなる法律相談所で記事を書いてみませんか?

星野宏明
星野 宏明 ほしのひろあき

星野・長塚・木川法律事務所

東京都港区西新橋1‐21‐8 弁護士ビル303

コメント

コメント