Pick Up
「深夜の迷惑な騒音」…大家が住人を追い出すことはできる?
「隣の住民が深夜に音楽を鳴らしていてうるさい!」 住民のかたから、大家さんや賃貸物件管理会社のもとへはこんな苦情が届きます。こんなとき、あなたが大家さんだったら、どのように対処しますか? 多くの場合は、苦情元となっている…
完全紹介制の店舗情報をSNSで投稿…客に損害賠償請求はできる?
昨今は「完全紹介制」「会員制」の飲食店が増加しています。情報化社会の中で敢えて住所などを公開せず、ひっそりと営業することで、「存在価値を上げたい」「来てくれるお客様を大切にしたい」などの狙いがあるようです。 当然そのよう…
犯罪歴を隠すために名前を変えることは出来る?
わいせつな行為をしたとして逮捕された教師が、実は5回目の逮捕だったというニュースがありました。 当該教師は2013年に児童買春・児童ポルノ禁止法違反の罪で、罰金の略式命令を受けたあと、改名をすることにより2015年に臨時…
「特定地域の出身者は採用を控える」出身地で採否を決めるのは法的に問題ない?
さる7月中旬、富山県のある企業が「富山県人は閉鎖的な考えが非常に強いので採用を控える」と発言、批判が相次ぎました。 後に同社は発言を撤回する謝罪文を自社サイトに掲載、出身県で採用を控えるようなことはないと明言しています。…
「別居中の夫がお金を持ち出す…」家族間の窃盗は刑罰が無いってホント?
「この間うちの子が、勝手に私の財布からお金をとったのよ」「どうもウチの旦那、私の財布からお金を抜いてる気がするのよね」 こんな話、したり聞いたりしたことはありませんか? 子どもや夫が、母や妻のお金を盗むケースでは、家族間…
猛暑で試合をする高校野球…熱中症で選手が倒れたら誰が責任を取る?
7月、夏の高校野球甲子園大会の地方予選が各地で行われ、各地の代表校が決定しました。高い人気を持つだけに、観戦に行かれた人も多いのではないでしょうか。 球場に足を運ぶと分かることですが、選手たちは猛烈な暑さのなかで試合をし…
親の死後、為替が急変動…FX取引の負債は遺族が払わなきゃダメ?
デジタル時代のいま、故人が家族に知られずに株やFXをやっていた場合もあり、遺族が知らない間に負債が膨らむ場合も。 故人になったことを証券会社などに知らせて解約できればいいのですが、ネット証券系でのやりとりは主にメールや会…
敷金礼金ゼロ物件で家賃支払いが遅れ強制退去…こんなのってアリ?
賃貸物件などで初期費用を抑えるため、敷金・礼金が一切かからない物件を「ゼロゼロ物件」と呼びます。 敷金は退去の際にかかる費用や、不測の事態で家賃の支払い能力がなくなった際に使われる、いわば保証金のようなものですが、それを…