Pick Up
福利厚生が「全くない」法律はどう定めている?
大企業では、社員に対し様々な福利厚生が用意されています。その内容は住居や保険、保養所・寮・クラブ活動など、多岐に亘ります。 一方、中小企業は費用を福利厚生にかけることが難しいため、内容はどうしても限られてしまいます。零細…
破産手続きをしても支払い義務を免れない借金ってどんなもの?
破産手続きをすると、借金を全てなかったことにできるというイメージをお持ちの方も多いと思います。確かに多くの債務は破産手続きで免責の許可決定を受けて、これが確定すれば支払い義務がなくなります。 しかしながら破産法には、“非…
「挨拶がない」で解雇通告…そんなのってアリ?
社会人にとって重要なものは数多くありますが、基本中の基本といえば挨拶です。「おはようございます」「おつかれさまでした」「お先に失礼します」などは、誰であっても発言すべき挨拶とされています。 一方で、「挨拶なんかしなくても…
痴漢に「回し蹴り」は正当防衛?過剰防衛との差は?
先日、Twitter上で老人に痴漢された女性が老人に回し蹴りをしたことがツイートされ、賛否両論となりました。「痴漢なのだから致し方ない」という声や「過剰防衛なのではないか」という声があがっているようです。 このような行為…
「ペット」は離婚時にどちらが引き取る?
一度は愛し合った夫婦が再び袂を分かつ離婚。別れる際、財産分与や親権など、当事者の間で様々な話し合いが行われます。また、物の所有権を巡る争いも発生。「これは俺の金で買ったものだ」「いや、私だ」などと、互いが権利を主張する場…
引越しを申請せずに交通費の過剰受取り…法的問題は?
会社に務めている方の多くは会社から交通費を支給されているかと思います。(中には支給されない方もいらっしゃるかもしれませんが……) 会社から交通費が支給されるのをいいことに、会社の近くに引越し、必要な交通費が安くなったのに…
会社から「海外旅行には行くな」と命令 こんなのってアリ?
ある若手野球選手が、監督から海外旅行を禁じる指令を出されたことが話題となりました。これは今シーズンその選手が自主トレシーズンに出国先で故障などをしためで、それを防止する狙いがあるといわれています。 拘束力があるか否かは不…
在職中の設計物にエラーが…退職後に修正義務はある?
システム業界などでは、以前勤めていた会社から「ちょっとわからないことがあるんだけど……」と電話がかかってくることが稀にあるようです。中には、自分が構築したシステムに重大なバグや設計ミスが発覚することもあるのだとか。 その…