Pick Up
残業禁止で増える「持ち帰り残業」は労働時間に含まれる?
テレビなどではたびたび過労死や長時間労働の報道が流れ、労働環境の改善に本格的に動き始めた企業も多くなっているようです。長時間労働を是正するために夜20時以降の残業は原則禁止としたり、NO残業デーを徹底してみたりと様々な方…
義父母の実家への帰省を拒否…離婚事由になりえる?
年末年始休み、義父母の家に顔を出したという既婚者の方は多いのではないでしょうか。戸籍上は親子でも、やはり所詮は他人であるだけに、「行くのが苦痛で仕方ない」と感じる人も少なくないようです。 場合によっては、「気を遣いたくな…
多忙で昼休みが取得できない…その分の賃金は請求できる?
忙しいオフィスなどでは、昼休みになっても休憩時間を確保できないことがあります。 12時~13時の間が昼休みであると時間が決まっていても、〆切に追われていたり電話応対をする必要がでてくることもあるかと思います。 そのような…
インフルエンザなのに休めない…法的問題は?
インフルエンザが流行する季節になりました。マスクや手洗いうがいで予防している人がほとんどだと思いますが、それでも感染することがあります。 当然、インフルエンザになってしまった場合は、会社を休むことになると思いますが、人の…
電車内での嘔吐…何かの罪に問われる?
忘年会や新年会など飲み会が連日のようにある、という方も多いのではないでしょうか? お酒の飲み過ぎが原因で気分が悪くなったり、中には嘔吐した経験がある方もいらっしゃるかと思います。突発的に吐き気を催したのか、トイレまで間に…
子どもの「お年玉」を親が勝手に使ったらどうなる?
普段のお小遣いよりも多くの金銭をもらうことができる「お年玉」を楽しみにしている子どもも多いことでしょう。 そんなお年玉ですが、幼い頃は親に預けるケースもあることかと思います。そのお金が実は親に使用されていることが分かった…
正月に多発する餅の喉つまり事故…責任は誰に?
日本の正月に欠かせない食材、餅。その歴史は古く、縄文時代から食べられていたといわれています。日本人に最も愛された食べ物と言っても、過言ではないかもしれません。 現在も親しまれる餅ですが、人間の生命を奪うことも。正月には、…
よく聞く線路内立ち入り…新幹線の路線だと罪が重くなる?
12月の電車は、忘年会帰りの酔っぱらいによる喧嘩やホームから線路への転落、線路内人立ち入りなど、様々なトラブルが発生します。 さらに踏切付近でも酔った人間が線路内に立ち入り、列車の運行を妨げることも。いずれも人身事故に至…