Pick Up
タイムカードがない職場で「残業時間」の証拠を残すための4つの方法
タイムカードがない職場において、残業時間や労働時間を記録として残し、残業代を請求したり、労災の申請や、会社を相手に訴えるなどする場合、労働時間の証拠を残す上で理想的な方法、具体的な方法などはあるのでしょうか? そもそも残…
パワハラの6つの定義をきちんと知って、トラブルから身を守る方法
パワハラという言葉が社会的に認知されるにつれて、被害の報告も多くなっています。厚生労働省のパワハラ対策総合サイト「あかるい職場の応援団」が調査した過去3年間のパワハラに関する経験の有無(平成24年実施)では、パワハラを受…
選手村予定地売却価格に関する東京都の開示資料は黒塗りだらけ。法的にOKなのか?
東京都が「晴海の選手村予定地」を建設事業者に売却した時の「価格」が話題になっています。その価格は1平方メートルあたり9万6784円。それに対して4年前に東京都が、すぐ近所の土地を民間企業に販売した時は1平方メートルあたり…
台風で飛んできた傘立てに当たってケガ!外に傘立てを置いていた飲食店に損害賠償請求はできるのか?
今年6個目の日本上陸となった台風16号のニュースも記憶に新しいですが、8月末には台風10号が観測史上初めて東北地方へ直接上陸し大きな被害をもたらすなど、ここ連日台風の情報が伝えられています。 また、東日本大震災から日本列…
【給与明細の正しい見方】実は違法なケースも?「給与の天引き」がOKなラインとは
月末で会社から給与が支給されたビジネスパーソンの方も多いと思います。改めて給与明細の項目を確認してみた場合、すべての意味合いは把握しているでしょうか? 実は、会社独自のルールで項目内容が設定されていることも多くあり、実際…
「和歌山発砲立てこもり事件」がきっかけで、もしもPTSDになったら保障はあるのか
今年8月末、和歌山市内で、建設会社社員4名に発砲して逃走し、その後、17時間にわたって近くのアパートに立てこもる「和歌山発砲立てこもり事件」が発生しました。逃走中は2丁の拳銃で発砲を繰り返し、最後は自らを撃って自殺をはか…
もしもに備えて知っておきたい!「当番弁護士制度」を利用するための7つのポイント
「当番弁護士」という言葉を聞いて、具体的にどのような仕事をしているのか想像できない方も多いと思います。こちらは簡単にご説明すると、逮捕・抑留されてしまった場合などに無料で弁護士に相談できる制度です。 私も当番弁護士として…
【不倫離婚】配偶者とその不倫相手、ふたりに慰謝料を請求することは可能?
不倫、つまり不貞行為が離婚の原因や、慰謝料請求の原因になることは常識ですよね。 たとえば、配偶者が不貞をした場合、不貞をされた配偶者(以下:一方配偶者)としては、不貞をした配偶者(以下:他方配偶者)に対して慰謝料を請求す…