Pick Up
損保ジャパンが「ネット炎上保険」を国内初スタート!本当に役立つのか弁護士が解説
損害保険ジャパン日本興亜(SJNK)など3社が、『ネット炎上対策パッケージ』の提供を2016年12月1日から提供することが、11月16日に発表されました。 ニュースリリースによると、24時間365日体制の「Webリスクモ…
「ドンキ」「JCB」「ミス・パリ」…違法残業に対する罰金や是正勧告は抜本的解決に?
9月末に労災認定を受けた電通の過労自殺問題を皮切りに、次々と明るみになっている「違法残業」問題。 11月に入ってからは、従業員に対して規定時間を大きく超える違法な残業をさせていたとして、ティスカウントストア大手の「ドン・…
雇用条件が「みなし残業手当」の場合、何時間残業しても手当は定額って本当?
「固定残業手当」などという名目で、一定時間数(例えば、40時間分など)の時間外手当があらかじめ給与に組み込まれている会社で働いている人や、求人広告でそのような雇用条件を実際に目にしたことのある方は多いのではないかと思いま…
庶民いじめ?「ビール類の酒税」が5年かけて改正に…消費者にはどんな影響が?
政府・与党が、現在麦芽比率などで異なっている「ビール類の酒税」について、平成32年度から5年程度をかけて一本化する調整に入ったことが、11月19日に報道されました。3段階に分けて、350ミリリットル缶当たり約55円に統一…
妻から夫への暴力…「逆DV」の問題点と被害にあったらやるべきこと
DVの相談件数も年々増えてきており、内閣府男女共同参画局が平成28年9月16日に公開した、「配偶者暴力相談支援センター」への相談件数は年間で10万件を超えています。DVと言えば、男性から女性に対して振るわれる暴力を思い浮…
フリマアプリ・メルカリが「ゲームアカウントの売買」を解禁…法的に問題ないの?
人気フリマアプリの『メルカリ』で、「『パズドラ』や『ポケモンGO』などの人気ゲームのアカウントが売買されている」と、ネット上で話題になっています。 従来、メルカリでは「物品でない」電子データについては、出品は禁止をしてい…
1年未満で会社を辞めてしまうと実は損することがある…それってナゼ?
転職先が自分に全く合っていなかった、他にやりたいことができたという理由から1年未満で会社を退職される方も少なからずいらっしゃると思います。ただし、1年未満で会社を退職してしまうと貰えなくなる可能性が非常に高くなるものがあ…
ジミー・ペイジ演奏なし問題…イベント主催者はチケット代を返金する義務があったの?
11月11日に東京・両国国技館で行われた音楽イベント『クラシック・ロック・アワード2016』。このイベントはロンドンでスタートしたロックミュージシャンの授賞式で、世界のビッグアーティストが集い、パフォーマンスを繰り広げる…