司法試験問題の漏えい事件は、氷山の一角かもしれない

SPECIAL WEEK / PIXTA(ピクスタ)試験テスト

先日、司法試験問題の漏洩という、法曹界を揺るがす事件が報道されました。

報道によると、司法試験の問題作成担当者(正式には「考査委員」と言います)である明治大学法科大学院の教授が女子生徒に問題を漏洩したとのことです。

このようなことが多発すると、司法試験制度、ひいては全ての法律家に対する信頼を失いかねません。ですので、今後は同様の事態は根絶しなければならないと考えています。

 

●氷山の一角かもしれない

ところで、司法試験問題の漏洩ですが、私見では今回の件は氷山の一角だと思います。これは私の推測にすぎませんが、今回の事件のように完全に問題の内容を受験生に教えるということまではないでしょうが、試験問題で取り上げられている事案に近い事案を授業で教えるという、グレーな行為は相当行われているのではないでしょうか。

ただし、それが必ずしも悪意で行われているとは言えません。もともと司法試験の問題で出題されるような分野は、実務上でも重要な分野であり、司法試験に出題されるされないにかかわらず、当然授業で扱わなければならない分野であることは間違いありません。

それゆえ、授業で扱う分野が試験で出題されるというのは、ある意味必然の結果でもあり、やむを得ない側面もあるのです。

とはいうものの、考査委員がロースクールの教授ということであれば、いかに教授自身に問題漏洩の意図がなかったとしても、教えた分野と出題分野が一致してしまえば、「偶然の一致」という説明は通りにくいでしょう。ロースクールの教授が考査委員を務めるという現制度は、まさに「李下に冠を正す」状態なのです。

 

●不祥事をなくすためには

私としては、今後同様の不祥事が発生しないようにするには、考査委員にロースクールの教授を入れないという最終手段しかないと思います。

考査委員は、司法試験受験生と接する可能性がほとんどない裁判官、検察官、弁護士等の実務家や司法研修所の教官等に限り、大学教授を入れないというところまでやってもいいと思います。仮に大学教授を加えるとしても、現にロースクールで直接学生を指導している教授は排除すべきでしょう。司法試験受験生のいる大学からは考査委員を出さないとしてもいいと思います。

考査委員には法律上守秘義務が課せられているとはいえ、それが十分に機能していないことは、今回の一件で明らかだと思います。司法試験委員会及び法務省は、今後の法曹界のために英断を下すべきではないでしょうか。

 

*著者:弁護士 山口政貴(神楽坂中央法律事務所。サラリーマン経験後、弁護士に。借金問題や消費者被害等、社会的弱者や消費者側の事件のエキスパート。)

山口 政貴 やまぐちのりたか

神楽坂中央法律事務所

東京都新宿区津久戸町4-1 ASKビル2-B号室

コメント

コメント