楽天社員の元値つり上げ「指示」本当ならどんな罪?
先日、楽天の社員が「楽天市場」に出店している店舗に、「値をつり上げて割り引きしたように見せかけなさい」という不当な二重価格表示を指示していたのではないか、それが景品表示法違反に当たる可能性があるという記事を見ました。 そ…
先日、楽天の社員が「楽天市場」に出店している店舗に、「値をつり上げて割り引きしたように見せかけなさい」という不当な二重価格表示を指示していたのではないか、それが景品表示法違反に当たる可能性があるという記事を見ました。 そ…
JR東日本がSuicaから取得されるビッグデータを日立製作所に販売をすると発表したところ、問い合わせや苦情を多く受け、それを見合わせるとともに、「Suica に関するデータの社外への提供についての有識者会議」が設置されて…
春といえば新しい生活を始めるシーズン、心機一転で住まいを変える方が多い時期でもあります。引っ越しでよく聞くトラブルに、「敷金」にまつわるものがあります。 これまで住んでいた住居を引き払う際に踏む恐らく最後のステップとなる…
「パチンコ店の出店を予定したビルの隣の建物に、市が条例を改正して図書館を設置したため、風営法の規制を受けることになり、パチンコ店の出店が不可能になった。市の条例改正は、出店を阻止する目的でされたものであり、違法な公権力の…
駐日ガーナ大使が借りていたビルの一室で、カジノを営業したなどとして、カジノ店の従業員10人と客2人を逮捕したと警視庁が発表しました。 外国からの大使などには、外交上、一般の市民と異なる特権や免除が認められています。このよ…
先日、NHKの中国ロケで泥酔し死亡した男性スタッフの両親が労災認定を求めた裁判で、東京地方裁判所は、中国人参加者の気分を害さないようにするために大量の飲酒を断れなかったとして労災にあたると判断しました。 裁判所は、労災に…
佐村河内氏が、JASRACに登録している楽曲について凍結されていた印税の支払いを求めて、代理人を通じて接触を図っているとのことです。 その前提として、佐村河内氏には著作権が帰属していることが必要になりますが、果たして、佐…
「懲役3~4年、罰金1、000万円」 裁判員裁判の判決ではありません。少し前の読売新聞朝刊で、弁護士・裁判官・検察官(法曹三者)になるために必要な最低限の時間とお金を皮肉った言葉として紹介されていたものですが、現実はまさ…