アーカイブ

もしも自分の会社がブラックだとに感じた時に、絶対知っておきたい「相談場所」4選

小野 智彦

労働トラブル

パワハラや賃金未払い、長時間の残業、残業代が出ない、など、ブラック企業で働く人の声はネット上で散見されますし、直接相談に来る方もいらっしゃいます。 しかし、ブラック企業で働く人たちの問題は、ブラックだと指摘されたり、何か…

続きを読む »

大手保育園で横行する労働基準法違反。親が保育園を訴えることはできるのか? 

理崎 智英

労働トラブル

今、「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名ブログが注目を集めるなど、保育園の問題が社会的に大きく取り上げられています。これを解決するための論点のひとつに、保育園で働く保育士の労働環境に起因する問題が挙げられます。 そ…

続きを読む »

高知東生被告の初公判で話題にあがった「情状証人」。制度の仕組みを弁護士が解説!

星野 宏明

その他, 離婚・男女,

覚せい剤取締法違反などの罪に問われていた元俳優、高知東生被告の初公判が2016年8月31日に東京地裁で開かれました。その報道とともに、元妻で女優の高島礼子さんが情状証人として出廷しないことについてもニュースでは取り上げら…

続きを読む »

弁護士が解説!音信不通の「バックれアルバイト」に損害賠償請求はできるのか?

木川 雅博

労働トラブル

アルバイトを雇うお店にとっては、アルバイトが無断欠勤し、その後連絡がないまま辞めてしまうという、いわゆる「バックれ」は悩みの種のひとつでしょう。 そこで今回は、アルバイトが「バックれ」たことによって生じた損害について請求…

続きを読む »

「働き方改革」でどう変わる?「残業トラブル」でチェックしておきたい事例を弁護士が回答

木川 雅博

企業法務, 労働トラブル,

第3次安倍内閣において最大のチャレンジとされている「働き方改革」に関し、罰則強化を含む残業時間の上限規制について、9月に発足する政府の「働き方改革実現会議」で具体的に検討するとの報道がありました。 日本では残業時間の上限…

続きを読む »

知っておけば不安なし!法が定める「産休」「育休」にまつわる3つのポイント

星 正秀

企業法務, 労働トラブル,

赤ちゃんがおなかに宿り、生まれてくることはおめでたいことです。 しかし、働いている人にとっては、雇用が継続されるのか、会社を休んだ場合に収入はどうなるのか、など不安も生じます。 かつては、女性労働者が結婚のタイミングで退…

続きを読む »

【法律あるある】「以上」と「超える」、法律では使い方によって一般常識と大きく異なる結果に!?

編集部

その他

法律の世界における言葉の使い方は、日常的な文章の表現とは大きく異なる場合が多々あります。今回は、特に経営管理部門で人事労務管理の仕事をしている人なら直面したことがあるかもしれない、法律用語における「以上」と「超える」の使…

続きを読む »