Pick Up
「過去の遺物」と言われた「決闘罪」…一体どんな内容なのか
ほとんど報じられる事はなく、適応される事例も稀にしかない「決闘罪」を知っていますか? 適応される事も殆ど無かった為「過去の遺物」とまで言われていました。 今回は、傷害罪や暴行罪ではない決闘罪とはどんな法律なのか解説してみ…
弁護士が語るカジノ合法化 莫大な経済効果の裏にあるデメリットとは
現在の日本では、カジノは刑法上の賭博罪に該当するため、カジノを開催することはできません。 繁華街などにはカジノ店とも呼べるパチンコ屋があることはありますが、これらの店は「建前上は」勝ったとしても換金できないことになってい…
警察による「所持品検査」を拒否するシンプルな方法…弁護士が解説
みなさんは警察官から所持品検査をされた経験ありますか? 職務質問とほぼセットになっている所持品検査ですが、そもそも警察の権限として行っているのでしょうか?また、拒否はできるのでしょうか。 職務質問よりも謎に包まれている所…
裁判官が「ガチ寝」…8年目の弁護士が明かす裁判中の驚きエピソード2つ
弁護士になってあと少しで8年目に突入します。 この間、様々な裁判を経験してきましたが、今回は、裁判中に経験したびっくりな出来事をお話ししたいと思います。 ■裁判官、被告人質問中に本気で寝る。 今から2年ほど前、東京地方裁…
結婚や選挙も…戸籍が無い人ができない5つのこと
戸籍法では、親は、子の出生後14日以内に、出生届を提出しなければならないと定められています(戸籍法49条、52条)。 しかしながら、様々な理由からこの届出をしない親がいます。出生届をしないと、生まれてきた子は、戸籍を持つ…
流出したデータに自分の情報が含まれていたらどうするべきか 弁護士が解説
某通信教育会社から大量の個人情報が漏洩していたと報じられています。 今のところ、インターネット上に流出したといったことになっているわけではないですが、今後更に問題が広がる可能性もあり、経過が気になります。 では、このよう…
釣りをする前に知っておきたい「漁業権」の基礎知識
存在は知っているけど内容は意外と知られていない「漁業権」。潮干狩りを楽しんでいたら実は違法だった…なんてこともあり得ます。 レジャーシーズンを楽しむ為に知っておきたい漁業権の基礎知識についておさらいしてみたいと思います。…
ツイッターで炎上した人達はその後どうなったのか
ここ数年、ツイッターでの安易なつぶやきが原因で炎上する事例が相次いでいます。 炎上してしまったときは大きく報じられることも多いですが、その後どのような処分を受けているのかということについては、それほどクローズアップされて…