Pick Up
「つまようじ少年」は今後どんな罰を受ける事になるのか
商店の商品にいたずらをしたとして、その様子を撮影した動画をインターネットにアップロードした少年が逮捕されました。 報道などでは大きく取り上げられていますが、話題になったわりには「やってることはたいした事ないよね…」という…
<シリア拘束事件> 日本でも過去に実施された「超法規的措置」とは何か
■「超法規的措置」って何? 一般にはその名のとおり、法律の規定と異なる、いわば「本来違法な措置を、人道目的や人命救助目的で政府が特別に行うこと」を意味します。 超法規的措置は、法律の規定にない措置、もしくは法律の規定に公…
導入されたらどうなる? 「残業代ゼロ法案」のメリット・デメリット
「残業代ゼロ法案」がどういった内容かご存知でしょうか? 言葉は聞いた事があるかもしれませんが、内容については詳しくしらないという方が多いかもしれません。 「残業代ゼロ」とだけ聞くと「ありえない!」と思う方も多いかもしれま…
風営法はなぜ「ダンス」を規制したのか
無許可で客にダンスをさせたとして風俗営業法違反罪に問われた大阪のクラブの元経営者に対する控訴審が行われ、一審に引き続き無罪となりました。 「無許可で客にダンス」と聞いても「何が悪いの?」と思うかもしれません。風営法ではな…
効果がなかった「空間用虫よけ剤」…購入者は返金してもらえる?
先日、「虫コナーズ」や「虫よけバリア」などの空間用虫よけ剤の表示に根拠がなく、景品表示法違反に当たるとして、消費者庁が販売4社に対して再犯防止策を講じることなどを命じる措置命令を出す方針であることが明らかとなりました。 …
日本人が拘束された時、国に助ける「義務」はあるのか
現在、ISISの人質となっている2人の日本人の救出のために身代金を支払うか、それともテロに屈しない姿勢を貫き支払いを拒否するかという話題がニュースを賑わせています。 インターネット上では、この問題に対して「自分から海外の…
遭難者を助けられなかった救助隊に「1200万円賠償命令」こんなことってアリなの?
毎年1度はニュースになる冬山での遭難事故。 最近でもコース外を走行して遭難したものの無事救助された3名のスノーボーダーの会見が話題になりました。 3名は無事救助されましたが、2009年には不幸にも遭難したスノーボーダーが…
電車でも行ける所に経費を使ってタクシー移動したらダメなの?
交通費や交際費などを「経費で落とす」ということを日頃から行っている方も多いのではないでしょうか。 普段からなんとなく行う「経費で落とす」という行為ですが、これには、2つの側面があります。それは、会社の規則の問題と税務上の…