Pick Up
密室でハラスメントを受けた…どう対処するべき?
豊田議員が、自動車内で日常的に秘書を罵倒していたと思われる問題は、連日ワイドショーなどで音源が公開され、有権者に驚きを与えています。 問題は現在罵倒を受けた秘書が暴力行為を受けていたとして、警察に被害届を提出。今後、捜査…
「高速道路の逆走」 事故が無ければ問われるのは通行区分違反のみ!?
近年、自動車が高速道路を逆走するといったニュースが相次いでいます。道路を逆走しただけではなく、他の自動車と正面衝突し、結果自動車が大破し大怪我や時には人命が失われることも少なくありません。 このような逆走事故が起こるケー…
電車遅延で遅刻…「遅延証明書」を提出しても給料天引きってアリ?
首都圏や近畿、東海圏などでは、電車の利用客数が多く、ラッシュ時間帯に人が殺到するため、トラブルや人身事故などが発生し電車が遅延することが多々あります。 そうなると、会社の始業時間に間に合わなくなってしまうもの。多くの人は…
社員の大半が「取締役」 残業代も支払われないけど法的に問題ない?
ある会社で社員の大半を取締役として選任し、残業代などを一切支払わなかったとして訴訟になりました。 この会社では100人以上が取締役として選任されていたようですが、そもそも取締役の人数に制限はないのでしょうか? また、取締…
「祝日なのに休まず出勤」割増賃金を支払う必要はないってホント?
7月の第3月曜日は、「海の日」です。1996年に施行された国民の祝日で、当初は7月20日となっていました。その後、2003年の祝日法改正により、7月の第3月曜日となりました。 「祝日」はそれぞれに意味があり、日本の歴史上…
ネットに氾濫するまとめサイト…これって著作権侵害じゃないの?
著作権の観点から、その存在がたびたび問題視される「まとめサイト」。2ちゃんねるの内容をまとめたものに加え、Twitterのツイート、さらには個人ブログも「まとめ」の名目で転載されるケースがあるようです。 このようなサイト…
収入減で「養育費が払えない」金額変更や不払い時の罰則にはどんな規定が?
子どものいる夫婦が離婚した際に支払いの必要性が発生する養育費。一般的に養育しないほうが、養育するほうに対して、自身の子どもが成人として自立できるまでに必要な費用を支払うものとされています。 当然ながら支払いの義務が発生し…
軽い気持ちでデマの情報をSNSに投稿…罪に問われることも
SNSやブログなどを利用している人は多いと思いますが、個人から情報発信をすることができる、ということは一昔前からすると非常にすごいことです。 個人の情報発信が増えるということは、それだけ自由闊達な議論ができることにつなが…