Pick Up
被害に遭ったら最後…「愛人契約詐欺」の手口とは?
今年に入ってから多数ご相談いただいている詐欺の一つに、愛人契約を誘い文句とする詐欺があります。 残念ながら多くのご相談者様が泣き寝入りせざるを得ない状況にあり、弁護士としては非常に悔しいところです。 現在でも同様の詐欺被…
YouTuber「なりすまし」問題…法的に罰することはできる?
8月、ある人気YouTuberに詐欺疑惑が浮上し、大炎上。彼を信じていた人たちにとっては、「騙された」と感じる行動だった模様です。 その騒動に便乗して、SNSでは人気YouTuberの偽物が次々と登場。偽物と本物が入り混…
ペット禁止なのに犬を飼っている住人…追い出すことはできる?
不動産オーナーの皆様は、迷惑な賃借人に頭を悩ませていることもあるかと思います。 使用目的を定めていたにもかかわらず目的と異なる使いかたをされていたり、毎晩遅くまで騒いで近隣の迷惑になっていたりといったことから近隣トラブル…
生理現象の救世主「コンビニのトイレ」一声かけずに借りたら犯罪?
尿意や便意は人間の生理現象。「我慢しろ」と言われても、なかなかできるものではありません。コンビニエンスストアのトイレがあって助かった経験がある人も多いのではないでしょうか。 そんなコンビニのトイレですが「使用する際は一声…
夏休みの取得を却下された…企業独自の福利厚生なら仕方ない?
「7月から9月の間で好きな日に夏休みを5日間申請できる」という福利厚生がある企業もあるようです。 「好きな日に休める」のは嬉しいのですが、休みを後に残していると「仕事が入っちゃったからやっぱり出て」といわれることがありま…
前住民が自殺…事故物件の事実を隠した不動産屋は罪に問われる?
中古住宅の購入を検討する上で、住宅の欠陥の有無は気になるところです。しかし、目に見えないところに欠陥がある場合には、当該欠陥についての告知を受けない限りは、発見することが難しいです。 例えば、中古住宅の前住民が自殺してい…
取締役を解任された…会社に損害賠償は請求できる?
「私は、ある株式会社の常務取締役を務めておりますが、社長から『他の取締役と意見が合わないから辞めてくれないか』と言われました。辞めざるを得ないのでしょうか。会社に対して何も主張できないのでしょうか」 取締役のかたからこの…
インターンシップで学生に長時間無償労働…法的問題は?
近年、大学生が一定期間企業で「職業体験」するインターンシップが増加していると聞きます。企業は学生を職場に来てもらうことで、優れた人材を確保する狙いがあります。 また、学生側も興味のある企業に入ることよって、内定につなげる…