Pick Up
「犯罪に遭いました」と、嘘をつくのは犯罪か
数日前にアイドルグループのメンバーがライブに出たくなかったため、ニュースである性犯罪に遭ったと嘘をつき、その旨の被害届を警察に提出したという記事を見かけました。 また、遅刻の言い訳などとして犯罪に遭ったなどと言う人もいる…
上司に対して指導料を払う会社が話題に…違法性はないのか?
先日、ネット上で「上司からの指導料2万円を給料日に振り込むのがツライ」題された記事が話題になり、記事には以下のように書かれていました。 給料日に上司からの指導料などを指定された口座に振り込むことになっています。明文化され…
マスコミのヘリコプターの風が原因で重傷?責任はどこへ行くのか
瀬戸内海を横断する「しまなみ海道」を自転車で走行中に、風に煽られて舞い上がったシートによって2名が転倒し、骨折するなどの怪我を負ったというニュースがありました。 自転車のレースを撮影する為に低空飛行していたヘリコプターの…
Twitterで有名人になりすますと懲役も!意外と重いなりすましで問われる罪とは
最近、Twitterでビッグダディこと林下清志氏になりすましをした人が警察に通報され、アカウントの削除に追い込まれたとネット上で話題となった。 「家にサイバー警察から電話かかってきた」というツイートがされた後、アカウント…
京大で公安警察がスパイ活動!しかし京大側も罪に問われる可能性…なぜ?
公安警察官が京都大学構内で内偵活動中、学生らにそれが発覚し、拘束されたというニュースが話題になりました。 拘束後、学校当局が用意した部屋で副学長が公安警察官に事情を聞いたということです。事情聴取の時間が数時間かかり、その…
夫の不倫相手がまさかの「男性」だった…離婚はできるのか?
夫が実はホモセクシャル(同性愛)やバイセクシャル(両性愛)だった…ということもあり得る話です。 そして不倫相手が同性だったということもあり得る話で、世の中にはこのような問題に直面してしまう夫婦もいます。あまり考えたくない…
ニコ動やYouTubeでよく見かける「パロディ」実は法律でアウト?
YouTubeやニコニコ動画、その他映画や漫画、テレビなどでも何かのパロディとして元ネタをいじる、ということはしばしば行われています。 パロディと一言でいっても、オリジナルを転用しているものもある一方、元ネタ(オリジナル…
政治資金で「SMバー」 実は法的に問題ない
連日、政治活動資金について様々な問題がテレビや新聞で取り上げられ、大臣の辞任などまで発展しています。 その中でも宮沢経産相の資金管理団体が「SMバー」への支出があったことに関してはマスコミがセンセーショナルに取り上げてい…