"企業法務"の一覧

正社員、契約社員、パート…従業員の区分による法的な違いはある?就業規則はどうなる?

編集部

企業法務, 労働トラブル,

従業員には正社員や契約社員、嘱託など会社によって様々な呼称がありますが、これら呼称に関して法律上の位置付けはどのようになるのか気になるところです。 そこで、今回はこれら従業員の区分による違いの有無について、桜丘法律事務所…

続きを読む »

サービス残業で未払いだった賃金を請求するために知っておくべき3つのポイント

編集部

企業法務, 労働トラブル,

「サービス残業」いわゆる“サビ残”という言葉が定着して久しいですが、未だに長時間の残業を行ったにも関わらず割増賃金が支払われない、といった問題は多々発生しています。現在、政府でも「働き方改革」として、このような残業時間を…

続きを読む »

IT業界の特許権を狙って食いものにする「パテント・トロール」とはどんな存在?

星野 宏明

企業法務

「パテント・トロール」という言葉をご存知でしょうか? これは別名「特許トロール」とも言われ、一般には、自社が保有する特許について、自社では当該特許を利用した製品の生産を全く行わない反面、特許侵害をしている他社を見つけては…

続きを読む »

台風で飛んできた傘立てに当たってケガ!外に傘立てを置いていた飲食店に損害賠償請求はできるのか?

編集部

企業法務, 労働トラブル,

今年6個目の日本上陸となった台風16号のニュースも記憶に新しいですが、8月末には台風10号が観測史上初めて東北地方へ直接上陸し大きな被害をもたらすなど、ここ連日台風の情報が伝えられています。 また、東日本大震災から日本列…

続きを読む »

36協定の見直しで何が変わる?根強い「残業トラブル」の法的問題を弁護士が解説

編集部

企業法務

ビジネスパーソンの本音としては定時に帰りたいでしょうが、仕事が残っていると上司がいる手前、残業せざるを得ないといったケースも多いと思います。もっとも中には、ある意味空気を読まず、定時にさっさと帰ってしまう人もいるでしょう…

続きを読む »

シルバーウィーク突入なのに…なぜ有給休暇の取得率は上がらない?法的に見る企業の責任とは

編集部

企業法務, 労働トラブル,

まもなくシルバーウィーク。今年の連休は飛び石ですが、有給休暇を3日加えれば連続10日休むことも可能です。とはいえ、せっかくの好機もあまり利用されてはいないようです。自動車の渋滞予測をみると18日、19日がピーク。ホテルの…

続きを読む »

120年ぶり!?「債権法」改正に備えて、契約書や約款の見直し時にチェックしておきたい4つのポイント

木川 雅博

企業法務

約120年ぶりとも言われる「民法の債権法が改正される!」というニュースはもうずいぶん前から流れて大きな話題となっていましたが、実はまだ改正法は成立しておらず、来年(平成29年)の通常国会でやっと成立する見込みとなっていま…

続きを読む »