Pick Up
この時期気をつけたい衛生管理…賞味期限と消費期限の違いって?
この季節、食品を少し放っておくとカビが発生したり、見た目はそのままでも細菌が繁殖している…なんてことが多発する季節です。 厚生労働省などが発表している資料によると、6月から8月の食中毒発生件数は1年の中でも被害の多い期間…
遊園地で写真撮影して販売するシステムはプライバシー侵害?
ジェットコースターなどに乗ると乗っている様子が撮影されて出口などで販売されている、ということによく遭遇します。 入口で写真撮影があるという注意喚起がされれていることもありますが、ない場合は、いわば勝手に撮影され、しかも売…
日本でも司法取引が導入へ…メリット・デメリットは?
先日、法制審議会が日本でも司法取引の捜査手法を導入することを容認したとの報道がありました。 そこで、今回は、日本で導入が検討されている司法取引がどのようなものか、司法取引を導入した際に起こりえるメリット、デメリットについ…
W杯の試合結果を予想してお金を賭けるのは違法?
Wカップも中盤戦に差し掛かり、果たしてどの国が優勝するのか気になるところです。 みなさんの中には、友人同士や会社の仲間内で、優勝国を当てた人が掛金総取りなどのゲームをしている人がいるかもしれません。 果たして、このような…
各国で勤務時間外のメール禁止に 日本で導入する際の懸念点は?
現在、世界的風潮として、業務時間外の業務関係の電話やメール等を禁止する流れとなっています。 例えば、フランスでは、企業が業務時間外に電話やメール等により労働者に連絡することを禁ずる条項が労働協約に追加されています。 また…
社員になりすまして「退職したけど質問ある?」は何が問題か
他人の名刺をネット上にアップし、その名刺に記載された社員を騙り、「退職したけど質問ある?」というスレッドを立てた上、その会社について書くなどの行為が話題となっています。 実際にはその社員は退職しておらず、なりすましであっ…
携帯の料金が3社横並びに カルテルって違法じゃないの?
6月25日にKDDIが「通話定額プラン」を発表し、既に発表しているNTTドコモやソフトバンクモバイルと同じ、月額2,700円となりました。 ここで気になるのは全社2,700円で統一しているけど、これってカルテルじゃないの…
防犯カメラの画質が悪い意外な理由とは
テレビやポスターなどで、犯人を映した防犯カメラの映像や画像が使われることがよくあります。 そこで「なんでこんなに画質が悪いんだろう…」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか? 高画質にすると、保存するハードディス…