Pick Up
ベネッセ流出問題 「情報を持ち出した人」はどのような罪に問われるのか
「しまじろう」のキャラクターで有名なベネッセホールディングス(HD)は、9日、グループ会社が提供する通信教育サービス「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などの顧客情報約760万件が外部に漏えいしたと発表しました。 流出情報は…
ダンスではなく「うどん生地踏んでるだけ」…深夜でもセーフ?
なぜダンス営業が風俗営業なのか、ダンスを風俗営業として取り締まる必要があるのか、以前コメントしたように、ダンス営業を取り締まる風営法の規定は以前から問題視されてきました。 そんな風営法によるダンス営業の規制を皮肉って、音…
会社の備品を自分で購入…付いたポイントで買い物したら横領?
家電量販店やスーパー、ネットショッピングなど、購入時にポイントが購入金額の1%~3%ほど付くお店や通販サイトがあります。 会社の備品などを個人のポイントカードやアカウントで購入し、付いたポイントを使用することは業務上横領…
違反するとどうなる?特定外来生物法とは何か
特定外来生物法は近年、「民家からカミツキガメが発見された」など、話題になることが多くなってきた法律です。 話題になる事が多くても、そもそも特定外来生物法がどういう法律なのか、違反に対してどのような罰則が科されるのかについ…
「示威活動」が許されるのはどこまで?「示威活動」とは何なのか
昨年10月、京都地方裁判所において、「在日特権を許さない市民の会」(以下、「在特会」といいます)が京都朝鮮学園前で行った一連の示威活動について損害賠償と示威活動禁止を命じるる判決が出されました。 在特会は控訴しておりまし…
プールや海水浴場の「タトゥー禁止」の看板 守らないとどうなる?
プールや銭湯・海水浴などに行くと「タトゥー禁止」の看板などが掲示されていることがあります。 そもそもは反社会的勢力の排除や、タトゥーを見て怖がる人がいるなどを踏まえた処置だと言われていますが、このような掲示には法的効力が…
某居酒屋でメニューと全然違う商品が出てきたと話題に…法的に問題ないの?
最近、ある居酒屋で、メニューの写真とは明らかに分量の少ない料理が提供されたと話題になっています。 投稿者はメニューの写真と実際の料理を比較した写真をTwitterへ投稿し、大きな話題となっています。 このような場合にお客…
「脱法」のハーブが原因で事故を起こしても罪は重くなる?
先月6月24日午後8時頃、池袋西口の繁華街を自動車が暴走し、男女7人がはねられ、女性一人の尊い命が犠牲になった事件は、大きく報道され、記憶に新しいと思います。 この事件で自動車を運転していた被疑者は「脱法ハーブ」を摂取し…