Pick Up
「無料の氷を盗んで逮捕された男」が話題に 何故なのかを弁護士が解説
2014年7月29日、 茨城県のスーパーで、「無料」の氷12キロを盗んだとして、男が窃盗の疑いで逮捕されました。 買い物客は氷を持ち帰る事が出来るシステムになっていましたが、逮捕された男は持参した巨大な袋に12キロの氷を…
一時停止した車を警察が取り締まる映像が話題に 警察の行為に違法性は?
ドライブレコーダーの映像が「酷過ぎる」と話題になっていました。 踏切前で一時停止しているドライバーに対して「一時停止していない」として警察が取り締まりを行おうとする映像です。 警察官は「あれは停まってなかったっすね…」な…
知らない人のWi-Fiに「タダ乗り」は犯罪…?ではありませんでした
最近、コンビニや喫茶店など、Wi-Fi(無線LAN)を使ってインターネットに接続できるスポットを見かけるようになりました。 それ以外にも、外出先でWi-Fiに繋げようとすると、個人で使っているであろうWi-Fiなど色んな…
三鷹ストーカー殺人 「リベンジポルノ」で罪の重さは変わるのか
7月29日、三鷹ストーカー殺人事件の公判で、検察官が無期懲役刑を求刑しました。 報道によれば、論告の中で、検察官は、池永被告が、交際中に撮影した被害者のプライベート画像を事件前後にインターネットに流出させたことにも触れ、…
JASRACの発言が波紋 クラウドサービスに保存した音楽データにも著作権料は発生するべきか
先日、文化庁が行っている文化審議会著作権分科会の小委員会が開かれました。 それに出席した方が、委員の発言をTwitterで実況中継をし、その内容が話題になっています。 ここで話題になっていたのはロッカー型クラウドサービス…
iPadを落札したら「入れ物」が届いて話題に…詐欺になるかを弁護士が徹底検証
先日ヤフオクで「美品iPad Air WiFi32GBグレイ 化粧箱付属品有」という商品名で出品された商品が届くと「化粧箱のみ」だったという話題がありました。 落札額は3万9500円になったようで、落札者がiPad本体だ…
「意見」と「クレーム」の難しい境目 モンスターペアレンツを教師が訴えることはできる?
少し前の情報番組でモンスターペアレントの特集をやっていましたが、そこでは、「入学式に桜が咲いていない」「子供に掃除当番をさせないで業者を雇え」「保育園で仲のいい子と離れるのは困るので一緒にしてほしい」などと、言いがかりと…
自分の過去の行為が法改正で有罪に変わったらどうなる?「法の不遡及」とは何か
■行為時を基準に決まるのが原則 行為時に適法であれば後に法改正があっても違法となったり、刑が加重されたりすることはありません。 ■遡及処罰の禁止 憲法39条は「何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪…