Pick Up
Gmailを使っていた就活生に「帰って下さい」 こんな差別アリなの?
Gmailを使っていることがエントリーシートに書かれていて、それを見た面接官が「Gmailを使うなんて普通あり得ないよ。もう良いから帰って下さい。」と言い、学生が面接もされずに帰ったという話がネットで話題になっています。…
せっかく勝ち取った内定が「取り消し」に… 違法じゃないの?
過去に、内定取消が社会問題化したことがありました。 記憶に新しいところだと、某テレビ局に採用が内定していたアナウンサー志望の女性が、会社から内定取消を受けたというケースがありました(その後、女性が原告となって内定取消の違…
ジャスティン・ビーバーで注目の「国際手配」…ってどんなもの?
世界中で人気の歌手ジャスティン・ビーバーさんが国際手配されたと報じられました。 アルゼンチンの裁判所が国際刑事警察機構(ICPO)を通じて行ったということですが、国際手配とはどのようなもので、国際刑事警察機構とは何をして…
なぜか問題視されているGoogleに対する「口コミ削除命令」は、ごく当たり前の話?
GoogleにGoogleマップ上の口コミを削除せよという仮処分決定が発令されたということがニュースになっています。一部報道では、「ネガティブな顧客体験」を削除しろと命じたという報じられ方をされているようです。 Goog…
「報ステ」に自民党が圧力? 法的問題はあるのか
報道ステーションの報道が偏向しているとして、自民党が中立な報道を求めるという文書をテレ朝に送付したと報じられています。 この文書の送付が報道機関に対する政権与党の不当な圧力ではないかということが議論になっています。それで…
言い過ぎてしまった他人の悪口、どこからが犯罪になる?
日常生活において、ついつい他人の悪口を言ってしまうということがあると思います。 会社で上司の悪口を言ったり、直接相手に言ったり、最近では、Twitterなどネット上に書く人も少なくありません。 では、悪口というのは、法的…
浮気した側から離婚請求… 昭和27年の「踏んだり蹴ったり判決」ってどんな内容?
浮気をした側から「離婚したい」なんていうのはふてぶてしい話ですが、夫婦間に愛が無くなっている場合などではよくある話です。 話し合って離婚に至れば問題はないのですが、話がスムーズに行かず、揉めてしまうと裁判まで行っていまう…
「内定欲しいなら他社を断れ」 …就活生を悩ませる「オワハラ」に違法性は
「内定欲しいなら他社を断れ」、「今後一切就活をするな」── これらの発言は、就活を終わらせろと強要するハラスメントとして「オワハラ」などと呼ばれているようです。 たしかに、莫大なコストをかけて採用活動を行う企業にとっては…