Pick Up
「全米が泣いた」・・・明らかに嘘の広告に法的問題はないの?
ハリウッドの映画が日本で公開される際、「全米ナンバーワン」とか「全米が泣いた」とか大げさな広告がなされることがあります。 実際に興行収入とか観客動員数が1位なら問題はありませんが、なかには、たいしたことがないのに、勝手に…
実は高速道路を逆走しても道交法違反には問えない
近年、高速道路の逆走事故が多発しています。 事故原因として、高齢者の不注意が指摘されていますが、それだけではなく、インターチェンジで間違ってしまいバックするなどの事故も多数報告されています。 高速道路を逆走したとしても、…
あなたが知らない「刑務所暮らし」の実態
読者の皆様の中に刑務所で生活をしたことがあるという人はいないとは思います……ので、今回は刑務所生活の実態について紹介したいと思います。 なんとなく知っている刑務所生活は、規則正しい生活が行われ、刑務作業をして、たまに自由…
「この人痴漢です!」…嘘をついた女性はどんな罪に問われる?
実際に痴漢をした、していないに関わらず、痴漢容疑で現行犯逮捕された場合、ほぼ有罪になるといわれている痴漢ですが、無罪を主張するのが難しいという痴漢の性質もあり、痴漢を受けたと虚偽の被害申告をするという行為があるようです。…
天引きが多過ぎて給与が「マイナス」に・・・こんなこと許されるの!?
最近、「給与がマイナスになる例を晒す」と際された、退職した会社の給与明細をアップしている方のブログ記事を目にしました。 差引支給額は「-96,158」となり、振込支給額の欄には「0」と書かれているという、普段目にしない給…
芸能人の年齢「サバ読み」は法的に許されているの?
人は多かれ少なかれ「若い」ことにこだわりを持つものです。本当は40歳なのに、35歳です、などと言ってみたくなることは、一般人でもないわけではありません。 芸能人ともなれば、例えばオーディションを受けるのに年齢制限もありま…
夏の風物詩「金魚すくい」が動物虐待にならない理由
夏の風物詩である金魚すくい。 すくってきても直ぐに死なせてしまうことが多く、何となく可哀想な気がしますが、この金魚すくい、動物虐待に当たらないのでしょうか? まず、動物愛護法には、虐待に当たるかどうかの前に、同法の客体で…
日常生活で「偽名」を使っても罪にはならないって本当?
「偽名」というと、犯罪などの違法・愚答名行為をしているというニュアンスを含んだ否定的なイメージがあると思いますが、「偽名」を使うことは違法なのでしょうか。 実は、偽名という言葉は法律上定められていません。 よく考えてみて…