Pick Up
健康診断を受けない社員に罰金…これって違法じゃないの?
企業では社員の健康を守るため、1年に1度健康診断を受けるよう指導します。 これは労働安全衛生法66条の1に 事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断(第六十六条の十第一項に規定する検査…
「運転が不安で…」1年経過しても初心者マークをつけることはできる?
大学生や高校を卒業する皆さんのなかには、この春休みに教習所に通い自動車運転免許を取得した人もいることでしょう。 一昔前は教習所の教官が生徒に怒鳴りつけることもあったようですが、最近は少子化の影響もありかなり優しくなってい…
「痴漢冤罪」で逮捕…その後の流れや私生活への影響はどんなもの?
「痴漢冤罪」は男性なら誰もが恐れることかと思います。 もしも捕まってしまったら会社をクビになったり、前科を持ってしまったり……とネガティブな印象を持っている方が大半だとは思いますが、具体的に逮捕されてからどのような流れに…
6億円の金塊盗難、換金に関与した貴金属店や買い取ったお店に罰則はある?
昨年の7月、福岡市博多区で、警察を装った男性らに約6億円分の金塊が盗まれるという事件があり、そのうちの約4億円は、既に換金がされていることが明らかになりました。 犯人グループは換金の際に、所得税法で売主を税務署に個人名を…
「就業中に寝たら罰金」は無効…「賠償予定の禁止」ってどういうこと?
皆さんが実際に務めている会社がどうかは分かりませんが、世の中には「遅刻したら理由を問わず1,000円の罰金がある」「書類の記入漏れがあると給料から天引きがされる」といったことを定めている会社があるようです。 ご存知の方も…
隣人がうるさい…分譲マンションは強制退去させられないの?
近隣トラブルには様々なものがありますが、その代表格がマンションなどでの生活音のダダ漏れ。 「夜にもかかわらず年中ドタドタと足を踏み鳴らす」「真夜中に大音量で音楽をかける」など、多種多様なケースを見聞します。 ご存知の通り…
夫がギャンブルにはまって「借金まみれ」に…離婚はできる?
近時、日本にはギャンブル依存症の疑いがある人は536万人といるいう調査が報告されたり、一方で、カジノを作ろうという動きがあったりと、ギャンブルの是非が問題になっています。 ギャンブルへの依存は、個人の問題にとどまらず、配…
ついに就活解禁…「Gmail」を使用した学生は不採用ってこんなことアリなの?
ついに2018年卒業見込みの学生の就職活動が解禁しましたね。 学生の方は無事に内定がもらえるのか、どんな企業に行けばいいのかわからないなど、多くの不安を抱えていることと思います。 さて、2年前の出来事ではありますが、「G…