Pick Up
不正アクセス「JALマイレージ」被害者への補償は?
2014年2月3日に日本航空(JAL)は、同社の運営する「JALマイレージバンク(JMB)」の会員Webサイトへ不正ログインがあり、第三者が、マイルを保有するJMB会員になりすまし、マイルを特典に交換するというトラブルが…
ポチる前に必読!最新チケット詐欺手口を弁護士が解説
人気アーティストのコンサートなどプレミアがついてなかなか入手できないチケットを巡る詐欺が横行し、その被害が広がっているようです。 このような詐欺は「チケット詐欺」と呼ばれています。チケット詐欺は、インターネット掲示板やオ…
自転車事故で賠償金「4,700万円」弁護士どう使う?
自転車事故で相手を死亡させたとして当事者に4,700万円の賠償を命じる判決が先月末にありました。 たかが自転車ですが、時には人を殺傷する凶器にもなるということで、ここ数年高額な賠償金を命じられるケースが増えてきているそう…
米英「アプリから情報収集」日本でやったらどんな罪?
1月27日に米紙ニューヨーク・タイムズが報じたところによると、米英の情報機関がスマートフォンのアプリを通じて情報収集を行っていたそうです。 話題となったスノーデン容疑者から提供された機密文書に基づいた報道で、Google…
悪質な「オリンピック詐欺」知っておきたい対処法3つ
昨年の9月、2020年の夏季オリンピックが東京で開催されることが決定しました。 「お・も・て・な・し」のスピーチなど招致委員会の活動が注目され、開催決定時には多くのメディアで取り上げられたことはまだ記憶に新しいことと思い…
注意!婚活中の「マンション買おう」に潜む罠と対処法
消費者問題に関する事例や対処方法を紹介している国民生活センターに、「婚活サイトなどで知り合った相手から勧誘される投資用マンション販売に注意!!-ハンコを押す相手は信ジラレマスカ?-」という衝撃的なタイトルの記事が掲載され…
農薬混入容疑者の「労働トラブル」会社がすべき対応は
冷凍食品への農薬混入事件で逮捕された容疑者は会社といくつかの労働トラブルを抱えていたことが報じられています。 TBSによる工場関係者への取材によると、容疑者が「トイレ休憩にいったきり帰ってこな」かったり、休憩時間以外に担…
本のPOPに「いま話題の都知事候補です」は違法か?
ネット上の相談サイトにとある質問が寄せられました。 都知事選のとある候補者を応援する方が、本屋さんにその人の書籍を「いま話題の都知事候補です!」というPOPをつけようと考えているそうですが、それが公職選挙法に違反しないか…