Pick Up
1995年に発生した「水戸事件」から学ぶ司法や行政の問題点とは?
人は時間の経過と共にいろいろなことを忘れていきます。 どんな出来事であれ、時間と共に風化していきますが、事件や事故、天災など風化させてはいけない出来事があると思います。 今回扱う「水戸事件」とは1995年に起きた知的障害…
「養育費は請求しません」・・・1度約束したら絶対に貰えない?
子どものいる家庭で離婚すると決まった場合、どのように財産分与を行うのか、子どもの親権はどちらが持つか、養育費の額はいくらにするか、など話し合うべきことが多くあります。 離婚を急ぐばかりに話合いをあまりせずに…
財布316人分、携帯電話118台・・・「早稲アカ」盗難事件の補償額はどうやって決める?
8月9日早朝、進学塾『早稲田アカデミー』の夏期合宿中に、同塾が生徒から預かった財布や携帯電話などの貴重品が全て盗まれるという事件が起きました。被害品は、同塾の発表によると、財布316人分、携帯電話118台、その他(音楽プ…
Amazonのレビュー欄で商品を「ネガキャン」・・・法的問題はある?
ある企業の商品などを、ネガティブキャンペーンするために、起こってもいない不具合や欠陥、偏った感想などを、Amazonのレビューに書くことは、何かしらの法に触れるのでしょうか。 また、商品を買ってないと見受けられる方も、ネ…
甲子園の自由席を占拠するグループが話題に・・・違法性はないの?
甲子園の入場ゲートに徹夜で並び、バックネット裏の自由席を占拠しているグループ「8号門クラブ」が話題となっています。 しかし、最近、8号門クラブに属していない人が、グループ主宰者「ラガーさん」の定位置に座った所、「偽ラガー…
有害図書と言われる「不健全図書類」とはどんなもの?
日本では青少年の犯罪などを誘発しないために、出版物に規制がかかる場合がありますが、このような出版物は東京都の条例では不健全図書類(一般的には有害図書)と扱われます。 青少年の「知る権利」を制限するものとして裁判になったこ…
かなり厳しい…日本の警察官が拳銃を撃てる要件とは?
警察官は一般人とは違い、拳銃の所持が許可されていますが、実際に発砲することはほとんどありません。 日本では警察官による発砲がされるたびにニュースになるほどですので、かなり珍しいと言えるでしょう。 それもそのはず、実は発砲…
知っておきたい「迷惑メール」の対処法と基礎知識
電子メールは便利な反面、色々なアドレスから迷惑メールが届くことは少なからずあることと思います。中には大量に届く人もいるのではないでしょうか。 来なければいいのに……と思いながらも放置する人も少なくない迷惑メールですが、対…