Pick Up
アグネス・チャンさんに対する殺害予告・・・5日間で犯人が特定できた理由とは
アグネス・チャンさんの殺害予告を書いたとして、15歳の少年の家が家宅捜索されたと報道されています。 報道によると、19日午前8時ころに殺害予告を書き込み、翌20日に渋谷署に通報され、24日には家宅捜索が終わっているようで…
「安心してください、穿いてますよ」・・・どこまで脱いだら犯罪になる?
最近、一見全裸に見えるようなポーズをした後、「安心してください、履いてますよ。」と言ってビキニパンツ姿を見せる、とにかく明るい安村という芸人が人気を博しています。 テレビで放送されていますし、少し前には同じくビキニパンツ…
アイドルが「恋愛禁止」を破り65万円の賠償命令・・・こんな判決ありなの?
先日、東京地裁で注目すべき判決が出されました。 すでに報道等でご存知の方も多いと思いますが、17歳のアイドルが交際を制限するという契約条項(以下「恋愛禁止条項」といいます。)に違反して異性と交際し、これによってアイドルグ…
泥沼の「極ZERO」問題・・・今後の流れはどうなる?
サッポロビール(以下、サッポロ)が販売していた「極ZERO」というアルコール飲料について、国税当局が「第3のビールに当たらない可能性がある」として、サッポロに対して製造方法に関するデータの照会を行ったということです。 そ…
プライバシー侵害の基準となっている「宴のあと事件」とは
先日、「母親が息子の部屋を捜索することは「プライバシー侵害」になるのか?」という記事を書いたのですが、この記事ではプライバシー侵害の基準となっている「宴のあと」事件(東京地判昭和39・9・28)というものがある、という紹…
刑事事件にはなぜ「公訴時効」があるのか?
「時効直前に犯人を逮捕」というニュースが稀に報道されます。 これは、犯罪類型に応じて、犯罪終了時から一定期間の経過により、検察官が公訴提起できなくなる制度です。検察官が起訴できないということは、有罪となり、処罰されること…
元妻がお金持ちと再婚・・・それでも養育費の支払いは必要?
●養育費は子を扶養するためにある 元配偶者に対して養育費の支払いを約束して離婚したが、その後、元配偶者が裕福な相手と再婚した場合でも、一度約束した養育費はそのまま支払わなければいけないのでしょうか。 この点、養育費は、元…
「ステマ」は法的にどのような問題があるのか
「ステマ」というのは、ステルスマーケティングの略ですが、消費者に気付かれないように行う宣伝活動のことです。 業者にお金を払って掲載してもらう口コミサイトのサクラ記事がステマの典型例です。某グルメサイトで一時期騒がれたと思…