Pick Up
「週4勤務で月給1万円」「残業が月150時間」…こんな時はどう対応すればいい?
電通社員の過労自殺など違法な長時間労働を受け、11月に労働厚生労働省が過重労働に関する無料の電話相談を実施しました。相談内容が報じられるとあまりにもひどい内容でネット上でも騒然となったようです。 今回は寄せられた相談の中…
「年金制度改革法案」が参院で審議入り…なぜ「年金カット法案」って言われているの?
昨日12月6日、年金制度の新ルール化を盛り込んだ「年金制度改革関連法案」が参議院厚生労働委員会で審議入りしました。11月末、衆議院の本会議で賛成多数によって可決となっており、いよいよ大詰め段階に入っています。 この法案は…
もし「黒い10人の女」の主人公が愛人にすべての財産を贈与したら妻はどうなる?
12月2日に最終回を迎えた、ドラマ『黒い10人の女』(日本テレビ系列)面白かったですね。脚本を芸人のバカリズムが担当したことでも話題となりましたが、船越英一郎さんが演じるTVプロデューサーの主人公・風松吉が、妻がいながら…
【意外と知らない給与規定】11月に退職したら12月のボーナスって全く貰えないの?
12月に入り、多くの会社ではそろそろボーナス(賞与)が支給されるシーズンではないでしょうか。東証1部上場企業のうち主要20業種大手245社を対象とした、2016年冬のボーナス平均支給額に関する調査では、全体平均が92万7…
40歳以上の「引きこもり高齢化」実態調査が開始…「働かない」って法的にどうなの?
「引きこもり」の人のうち、40歳以上で期間が10年以上に及ぶ人を対象に、本人や家族らでつくる全国団体が初の実態調査を始めた、との報道が11月末にありました。 これまでは、仕事や学校に行かず家族以外とほとんど交流しない「引…
弁護士に対する名誉毀損が成立し損害賠償命令が…「スラップ訴訟」とは何か?
評論家の池田信夫氏がインターネット上で発信した表現に対し、弁護士の伊藤和子氏が名誉毀損等を理由とする損害賠償を求めた裁判につき、平成28年11月24日、東京地方裁判所で判決が言い渡されました。 裁判を担当した手嶋あさみ裁…
「グレーだと意識することが著作権トラブルの対策に」…ITスキルに長けた弁護士が警鐘
大学在学中の2002年に、友人と共にIT系のベンチャー企業を設立した経験を生かして、現在でもIT企業のサポートを多くこなしている中野弁護士。近年IT関連で増えているトラブルや、その対処法として工夫していることを伺いました…
電車内で体液をかけた男性が「器物損壊」容疑で逮捕…なぜ公然わいせつ罪じゃない?
11月24日に電車内で女性会社員に体液をかけたとして34歳の男性が器物損壊の疑いで逮捕されたという報道があったように、たまに、公共の場所で女性に体液をかけた男性が逮捕されたというニュースを目にします。 体液といってもだい…