Pick Up
「浮気相手と結婚したいから別れてくれ」 浮気した側からの離婚申し出は認められる?
立て続けにあった忘年会もようやく落ち着いてきた頃でしょうか。12月は「忘年会で帰りが遅くなる」というようなウソが成立しやすいため、浮気・不倫相手との時間が作りやすい時期で、興信所や探偵事務所でも「浮気調査」が増える時期だ…
「高齢者マーク」は使用義務? つけないとどんな罰則が?
全国で高齢者ドライバーによる重大事故が相次いでいます。警察庁では高齢者を対象にした講習会の開催や、免許の自主返納を促すなどして事故防止に努めている状況です。 運転能力の落ちた高齢者の皆さんについては免許を返納させるべきだ…
年末年始に増える「餅窒息事故」 餅をついた人も責任があるって本当?
2016年も終わり、2017年を迎えましたね。正月太りという言葉がある通り、おせち料理やお雑煮などついつい食べてしまう方も多いのではないでしょうか。 そして、毎年この時期に耳にするニュースのひとつに「餅による窒息事故」が…
大みそかの深夜に子どもだけで外出させたら親に責任は発生するの?
2016年も残りわずかとなりました。 年末年始はカウントダウンに参加したり、初日の出や初詣に行ったりと若者同士で深夜まで外出することも少なくありません。 しかしながら、ほとんどの都道府県で青少年保護育成条例などで、18歳…
高速道路の「複数台玉突き事故」…中間にいた車の法的責任はどうなる?
12月21日、阪神高速で2トントラックがワンボックスカーに追突する事故が発生しました。同じ車線にいた6台の車が玉突きで次々にぶつかり、6人が怪我で病院に運ばれました。 この時期は年越しに向けて仕事が忙しくなることや、年末…
ネット通販でよく見かける「ノークレーム・ノーリターン」…法的には有効なの?
年末年始はクリスマスやお正月などのイベントに合わせて、様々なところでセールが開催されています。近年は、ネット通販で、そうしたセール品を購入するといったことも増えてきているのではないでしょうか。 セール品はお買い得ですが、…
タクシーが「わざと遠回り」して割増し運賃を請求…支払い拒否は可能?
12月は忘年会、クリスマスパーティーなど夜遅くまで飲み会が続くことも増えて来ます。終電を逃してしまった人が、タクシーを捕まえるために列に並んでいる姿も、年末年始の風物詩ですね。 深夜タクシーは、割増料金がつくので、誰もが…
新幹線で小学生未満の子供の切符代金を支払ってしまった…代金の返金は可能?
前回、新幹線の自由席で4歳未満の子供を1席座らせることについて、混雑時は親の膝に乗せて座ることがマナーですが、空いているときは問題ないという事例を紹介しました。知らない方もいたのではないでしょうか。 また自由席の場合、子…