Pick Up
「家賃手当廃止」「給料10%カット」…労働条件変更は社員に了承を得なくても可能?
ここ最近は日本もそこそこ景気が良いので、あまり聞かれない話かもしれませんが、景気が思わしくない時期には「手当の廃止」や「賃金の一律カット」ということがしばしば発生していました。 ただ、今後の景気の行く末については誰にも分…
「モンハン」でチート行為をした大学生に有罪判決が…ところでどんな法律に触れる?
昨年10月に、オンラインゲームの「モンスターハンターフロンティアG」のプログラムを改変するチート行為を代行したということで、奈良県の通信大学3年生の男性が逮捕されていましたが、この判決公判が1月17日にあり、懲役1年、執…
忙しい時期だからと有給取得を却下された…法的に問題ない?
年が明け、企業によっては年度末に向けての繁忙期に突入し始めているところも多いのではないでしょうか。そのような職場では、日々の業務が多忙を極めていることと思いますが、とはいえリフレッシュのためにもたまには有給休暇を取得した…
サッカーで接触相手が重傷で賠償命令…スポーツの事故で責任を負うのはどんな時?
2012年6月、千葉市で行われた東京都社会人4部リーグの試合にて、男性は接触により、足に着けていた防具が割れ、左すねが折れ曲がる重傷を負った事故で、昨年12月東京地裁は相手選手に約247万円の賠償命令を命じたことで波紋を…
フランスで「つながらない権利」法案施行へ…日本で導入したらどんな影響が?
フランスでは今月1日より、従業員が50人を超える会社で、「勤務時間外の会社からの連絡に対して対応しなくてもいい」という権利を認める法律が施行されました。 法律が施行されたフランスや、日本でも賛否両論があるようですが、現時…
退職を伝えたら給料を下げられた…これって違法じゃないの?
12月に年末賞与を貰い、年が明けたので3月末を目処に今の職場を退職し、新年度の4月から新たな職場に移るための転職活動を最近スタートされた方も多いのではないでしょうか。実際転職市場がピークを迎えるシーズンの1つがこの1月か…
医者が嘘の診断で数千人から治療費を詐取…どんな罰則が?
東京・新宿区にある診療所新宿セントラルクリニックにて、院長を務める男性が60代の男性患者に対して「性感染症に感染している」と嘘の診断をして、男性患者から治療費をだまし取ったことが明らかになり、1月17日に警視庁は院長の男…
弁護士が語る!「他士業と連携」することで依頼者が得られるメリットとは
東京都豊島区、「池袋」駅近くにある「虎ノ門法律経済事務所 池袋支店」で支店長を務める鈴木謙太郎弁護士。同事務所では、弁護士以外に「司法書士」や「税理士」「社会保険労務士」といった他士業の方も在籍しており、ワンストップで幅…