「休日返上ゴミ拾い」「ミスをマイクで謝罪」…職場の変な決まり事は法的にOK?
会社によっては休日返上で従業員にオフィス周辺のゴミ拾いを命じたり、ミスを起こした際に社内でマイクを使って謝罪させられたりといった、一見するとおかしな決まりごとがまかり通っていることがあります。 もちろん、従業員は会社に雇…
個別のご相談はお受けしておりません。ご了承ください。
会社によっては休日返上で従業員にオフィス周辺のゴミ拾いを命じたり、ミスを起こした際に社内でマイクを使って謝罪させられたりといった、一見するとおかしな決まりごとがまかり通っていることがあります。 もちろん、従業員は会社に雇…
本日11月5日は、国連が新たに定めた「世界津波の日」です。東日本大震災の被災地である仙台市では、巨大地震で大津波警報が出たという想定で避難訓練が行われました。 ところで現在、東日本大震災の津波被害に関する注目の裁判が行わ…
平成28年6月3日に制定・施行された「児童福祉法の一部を改正する法律」は、量は少ないものの、質的には大改正だといわれます(一部は平成28年10月1日、同29年4月1日に施行)。 では一体何が変わったのでしょうか。それは、…
国内のスマートフォンの利用率が6割を超え、FacebookやLINEなどのSNSの利用率も右肩上がりとなっています。社内の同僚や上司との交流や連絡ツールとして使用している方も多いのではないでしょうか? ただし、利用者同士…
もし配偶者の浮気が発覚した場合、配偶者やその浮気相手の男性に慰謝料を請求することができます。これは、不法行為に基づく損害賠償請求として法律で認められているものです。 この慰謝料請求を、不倫をした妻には知られずに行いたいと…
本日11月3日は「文化の日」です。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とした祝日ですが、文化的な創作物が持つ知的財産権の保護を目的とした権利のひとつに「著作権」があります。この著作権の範囲の内容を定めた法律に「…
職場での立場の優位性を利用した嫌がらせ行為として「パワハラ」という言葉が定着して久しいですが、厚生労働省のデータによれば、その相談件数や労災補償は増加を続けています。 FacebookやTwitterなどのSNSや、LI…
先日、結婚後に職場で旧姓の通称使用を認めないのは人格権の侵害だとして、日本大学第三中学校・高等学校に勤務する30代の女性教諭が「日大第三学園」を運営する学校法人に対して、旧姓の使用と約120万円の損害賠償を求めた訴訟が報…