Pick Up
配偶者控除が夫婦控除に変わる?制度見直しで損しないための4つのポイント
配偶者控除とは、パートで配偶者(妻が多数)の所得が38万円以内なら、家計での大黒柱(夫が多数)の所得から38万円を差し引いて所得税を計算する制度です。「奥さんの面倒を見ている旦那さんの税金を割引しよう。」という考えなので…
急増中のスマホ離婚。「スマホいじり」は離婚原因として法的に認められるのか?
スマートフォンの普及に伴い、近年「スマホ離婚」と呼ばれる離婚パターンが増えているようです。 スマホ離婚とは、夫婦で同じ空間にいても、どちらか(あるいは両方)が、スマホばかりいじっていて夫婦間の会話がなくなることによって関…
なかなか帰ってくれない訪問販売の業者…玄関ドアに足を挟まれた時点で不法侵入になる?
訪問販売にきた業者が、玄関のドアに足を挟んできた、無理やり玄関に入ろうとしてきたなどという話はしばしばあります。 これらの行為は不法侵入の可能性が考えられますが、これだけの行為で不法侵入として罪を問うことはできるのでしょ…
運転台に足を乗せていた新幹線の運転士。JR東海は「懲戒解雇」にできるのか?
今年の9月、新幹線の運転士が運転中に運転台に両足を乗せている写真がツイッターに投稿されました。運転していたのは16両編成の「こだま653号」。当時、乗客は約320人、時速は200キロだったそうです。 JR東海は「今回の事…
遺言書だけが全てじゃない!相続トラブルを避けるために気をつけるべき3つの項目
「遺産相続」に関するトラブルが起こる原因として、過去の相談事例などを振り返りますと、経験則的に次の2つのケースに分類される場合が多いです。 ①相続対策をそもそもしていないケース ②相続対策が不十分だったケース 最近は、相…
社訓を守っていない!と減給処分…会社を訴えることは可能なのか?
社訓はあくまで訓示的なものであり、社員は社訓を尊重すべきとしても、順守する必要はない……労働問題に詳しいプラム綜合法律事務所の梅澤康二弁護士に、ブラック社訓についての対処法を伺った「社訓がありえないほどブラック!社員への…
口コミサイトに書き込まれた社名が商標権侵害に!?裁判所が下した処分は妥当なのか弁護士が解説
中古品の買い取り価格を比較する『ヒカカク!』という口コミサイトがあります。この運営会社に対して、札幌市の中古車販売業者が、「社名が無断で使用された」「事実と異なる情報が掲載された」として削除を求める申し立てをし、札幌地方…
ストーカー被害だと感じた時、警察に動いてもらうために覚えておきたい対策法
動かない警察、昔からこの体質は変わりません。 桶川のストーカー殺人事件があった直後は、よく動いたように思いますが、一過性のものでした。むしろ、その頃は「こんなので動くの?」というようなものまで動いており、私がよく扱う離婚…