Pick Up
「不倫サイト」への登録を理由に離婚は成立するのか、3つの事例で検証
自分の配偶者が既婚者向けの不倫サイトを利用していたら、大抵の人はショックを受けると思います。また、それを理由に相手と離婚したいと思う人もいるでしょう。 それでは、配偶者がこのようなサイトを利用していることを理由に、本当に…
絶対にダメだけど…飲酒運転を隠すために一晩経ってから出頭するとどうなる?
飲酒運転で事故を起こしてしまった場合、飲酒の事実を隠すために、一晩経ってから出頭することが許されると思いますか? もちろん、道義的には許されるものではありません。絶対にやってはいけないことです。ですが、法的にはどのような…
増加する「死後離婚」とは法的にどんな手続き?その後の親族との関係は?
みなさんは「死後離婚」という言葉をご存知でしょうか。 通常、配偶者が死亡すれば婚姻関係は当然に終了しますので、死後に離婚手続をとる必要はありません。しかし、配偶者の親族(義理の両親)との関係は続きます。 夫の生前から、義…
教師と生徒の純愛を禁止する校則は、法的に問題はないのか?
学校の教師のことを好きになる生徒や、教師が生徒と付き合うということが少なからず存在します。教師と生徒の交際はタブーという空気感がありますが、法的にはどのように扱われるのでしょうか。 これは生徒の年齢によって変わってきます…
電車内へのベビーカー持ち込み問題。折りたたまないのは法的にOK?
電車へのベビーカーの持ち込み、乗り入れについて、昨今、「折りたたまずに乗せるのはマナー違反」「通路を塞いで迷惑」などと批判が高まっており、乳幼児を抱える母親らとの間で、論争が巻き起こっています。 ベビーカーがかなり大きい…
正社員と何が違う?2018年に増加する「無期契約社員」という働き方を弁護士が解説
労働契約法が改正され、有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えた契約社員は、労働者の申し込みにより、無期限の労働契約に転換することが企業に義務づけられました。この法改正は2013年4月の契約から適応されていますので、2…
勤務時間は本当に短くなる?「プレミアムフライデー構想」のメリット・デメリット
政財界では個人消費を喚起するため、月末の金曜日に「プレミアムフライデー」という、午後3時に仕事を終える制度が検討課題として浮上していることが報道で伝えられました。一見メリットが大きいように感じるプレミアムフライデー制度で…
トラブルを避けるために「遺産相続をする側」が知っておくべき3つのポイント
例え資産自体は少なかった場合でも、遺産相続をきっかけに兄弟や親せきとトラブルになるという事態はできれば避けたいものです。前回の記事では、相続対策が不十分であるケースを念頭に置き、相続トラブルを避けるために相続させる側(被…