Pick Up
拾った財布を元の場所に戻しても横領に!? 一体どんなケースで?
財布が落ちていたとき、警察に届けないといけませんが、もしも“ネコババ”してしまったらどんな罪になるのでしょうか? これは、遺失物横領罪と言い、1年以下の懲役または10万円以下の罰金に処せらます。ものが落ちていた場合、それ…
87歳が運転する軽トラが児童を死傷…増加する認知症高齢者の事故が抱える法的問題とは
10月28日に横浜市で、87歳の男性が運転する軽トラックが集団登校する児童の列に突っ込み、小学生ら7人の死傷者を出しました。この運転者には認知症の疑いがあり、現在も検査が進められています。なお、容疑者運転者の男性は201…
博多の道路陥没で銀行システムにトラブルが…入金が遅れたら責任はどこへ?
11月8日、博多で地下鉄工事が要因と思われる大規模な道路陥没事故が発生しました。これに伴い、金融機関のシステムにも大きな障害が発生したようです。 そこで、会社の取引先への入金が遅れてしまい、それがきっかけで仮に「遅延損害…
行政処分が下されたスマホの「機種代実質0円」 …でも何が問題なの?
このところ、携帯ショップはどこもiPhone7購入者で溢れかえっています。大手3社は機種代を安くするためのキャンペーンやプランを次々と提示し、契約の手続きでは、膨大な書類にサインするというのは毎度おなじみの光景ですよね。…
女性の足を30分もなめ続けた男が逮捕…「強制わいせつ罪」と「暴行罪」は何が違う?
11月7日に、20代女性の足をなめ続けたとして、京都市伏見区内のアルバイトの男(56)が「強制わいせつ」の疑いで逮捕されました。 報道発表によると、男性は7月23日午前0時ごろ、帰宅途中のこの女性に「ブレーキの修理を手伝…
念願のマイホーム購入!なのにお隣さんと境界線でトラブルに…どんな手続が必要?
念願のマイホームを手に入れたAさん。天にも昇る気持ちだった彼を、絶望のどん底に陥れる事態が発生しました。お隣の家との間で、土地の境界(土地と土地との区切り)がどの線で画されるのか争いが生じたのです…。 今回は、Aさんの事…
通称「年金カット法案」が本格論議へ…本当に年金制度は今後も継続できるのか?
11月に入り、賃金の下落に合わせて年金支給額を引き下げるルールを新設した「年金制度改革関連法案」が、衆議院で本格論議に入ります。 この法案は、反対の立場からは「年金カット法案」や「年金引き下げ法案」などとも呼ばれ、これま…
「リツイート」が違法に?SNSの共有行為で訴えられないための法知識
「ツイッター」は、手軽に情報発信できるツールとして多くの皆さんが利用していますが、ツイッターで「リツイート」したことが不法行為にあたるかどうかが争われた裁判があるのはご存知でしょうか。 この裁判は、東京地方裁判所平成26…