Pick Up
会社倒産を経験した弁護士が法律トラブルで「スピード感」を重視する理由とは
大学在学中の2002年に、友人と共にIT系のベンチャー企業を設立した経験を生かして、現在でもIT企業のサポートを多くこなしている中野弁護士。弁護士になるまでの苦労や失敗が、今の業務にどう結びついているのか伺いました。 中…
「ひき逃げ」になる可能性も…交通事故を「警察に言わないで解決」してはダメな理由
道交法第72条では、人身事故・物損事故問わず、交通事故全般について、速やかな警察への報告義務が課されています。 したがって、軽微な事故や当事者双方にケガがなく、話し合いで解決したり、そもそもお互いに賠償請求するつもりがな…
満員電車通勤の男性は要注意!「痴漢冤罪」で誤認逮捕されないための対処法
無実であるのに罪を犯したとされてしまう冤罪は、その被害により人生を狂わされることもあります。中でも「痴漢冤罪」という被害は、痴漢という犯罪の卑劣さゆえに社会的なダメージも大きいものです。 また、実際に起訴されてしまうと無…
妻の浮気が原因で離婚…そんな時に妻は子どもの親権者になれる?
12月は、探偵事務所や興信所で「浮気調査」が増える傾向にあるそうです。「今夜は忘年会で遅くなる」といったウソが成立しやすく、浮気相手との時間が作りやすい時期というのが理由だそうです。 浮気が原因で離婚する方が多くいらっし…
盗難被害にあった自転車を1年後に発見…そのまま持って帰ると実は違法に?
もし、盗まれた自転車を1年後に発見したら、あなたはどうしますか? 鍵がかかっていなかった場合はそのまま持ち帰ってしまうかもしれません。しかし、それは誤りです。 このような場合には、まず、110番通報して、警察に来てもらう…
仕事で知ったタレントの個人情報…家族にだけこっそり話しても違法になる?
11月30日、モデルの押切もえさんの電子メールのサーバーに不正接続したなどとして、日本経済新聞社デジタル編成局の男性社員が、不正アクセス禁止法違反と私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで逮捕されました。 このようなサイバー…
弁護士が警鐘!なぜ法律トラブルも医療と同じく「早期発見、早期治療」が大切なのか?
奨学金を貰いながら高校・大学を卒業した苦労人である北弁護士。ちょうど転換期を迎えつつあるという弁護士業界が、相談者のためにどのようなサービス提供を目指していくべきかについて、北弁護士独自の見解を伺いました。 北 周士(き…
近大生98人の名簿を佐川急便が紛失…個人情報を悪用されたらいくら請求できる?
企業が個人情報を流出するという不祥事を起こすと、大きく報道されることの多い昨今ですが、つい先日も佐川急便が近畿大学に在籍する学生約100名の「名簿」を紛失したとして各種メディアで報じられました。 現在のところ直接の被害は…