相談者にはどんなメリットが?小さな法律事務所が「他士業と連携」する理由とは
実家がお寺という経歴を持つ八坂弁護士。彼が所長を務める、東京都中野区「野方」にある地域密着型の「しいの木法律事務所」では“税理士”や“社労士”といったほかの士業と、業務の連携を進めているといいます。まだまだ珍しいというこ…
実家がお寺という経歴を持つ八坂弁護士。彼が所長を務める、東京都中野区「野方」にある地域密着型の「しいの木法律事務所」では“税理士”や“社労士”といったほかの士業と、業務の連携を進めているといいます。まだまだ珍しいというこ…
奨学金を貰いながら高校・大学を卒業した苦労人である北弁護士に、弁護士を目指したきっかけや、それが現在の活動にどう影響しているのかを伺いました。 北 周士(きた かねひと)弁護士 東京都千代田区、最高裁に隣接…
「しいの木法律事務所」の八坂弁護士に、弁護士を目指したきっかけや、長年の弁護活動の中でも印象深かったという派遣社員の「雇い止め」裁判のエピソードを中心に、お話を伺いました。 八坂 玄功(やさか もとのり)弁護士 東京都中…
労働組合とは、自分たちの権利を守るために労働者が連帯して活動する集団のことです。2015年12月に発表された厚生労働省の「労働組合基礎調査」によると、その数は年々減少を続けており、2010年に2万6,367だった労働組合…
安倍内閣の「働き方改革」の一環として、長時間労働の是正を目的とした、いわゆる「残業代ゼロ」法案を含めた「労働基準法」の改正が、先の臨時国会での成立が見送られたというニュースは記憶にも新しいかと思います。一方で、11月15…
年末年始といえば、クリスマスや、お正月といったイベントが目白押し。この時期に、短期バイトでお金を稼ごうと思っている学生さんも多いのではないでしょうか。実際に11月頃から「短期バイト」といったワードの検索数も増えるそうです…
「有給休暇」という言葉は、日常でよく使われますが、その法的な定義までを明確に把握している人は、意外と少ないのではないでしょうか。 ある掲示板では、有給休暇を取りたいけれども、実際問題として消化できていないといった話題で盛…
先日、結婚後に職場で旧姓の通称使用を認めないのは人格権の侵害だとして、日本大学第三中学校・高等学校に勤務する30代の女性教諭が「日大第三学園」を運営する学校法人に対して、旧姓の使用と約120万円の損害賠償を求めた訴訟が報…